京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up102
昨日:140
総数:673005
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

6年「学習発表会」パート2

画像1画像2
きれきれのダンス。役になりきった演技。どちらも最高でした。

6年「学習発表会」ろ組と,は組も大成功

画像1画像2
 学習発表会の2日目。昨日のい組に引続き,ろ組もは組も,すばらしい演技,ダンスを見せてくれました。今年の学習発表会は,3クラスとも,それぞれの個性が出ていて,見ていてワクワクしました。子どもたちに,素敵な時間,思い出をくれたことを感謝したいです。

6年 演目を観て「お手紙を書こう」

画像1画像2
 6年生は,鑑賞後の気づかいも忘れません。今日,楽しい演目を見せてもらった学年やクラスに,お手紙を書きました。感動がお手紙からはみ出してきそうな素敵なプレゼントが出来上がりました。放課後,他学年に渡しに行きました。きっと,子どもたちも喜んでくれると思います。

6年 い組の劇「バーチャルブレイン」

 子どもたちの躍動感あふれる演技に,会場が湧きました。「さすが6年生」という演技を見せてくれました。明日はろ組とは組。どうぞお楽しみに。
画像1

大文字駅伝予選会の様子

画像1画像2
 見事,北下支部で1位を勝ち取った子どもたち。Bチームも健闘しました。何より,子どもたちのつないだタスキが,最後の走者まで手渡され,無事ゴールできたことがうれしいです。
 次は本選に向けて,また,中学校に向けて,今よりももっともっと体力をつけていきましょう。

緊急 6年 祝!大文字駅伝予選会 1位通過!!

 小雨の降る中,賀茂川の河川敷で行われた予選会。陸上部の代表16人が激走しました。
 結果,見事,北下支部で1位でゴールテープを切り,本選出場の切符を勝ち取りました。陸上部は2月14日の大文字駅伝大会に出場することができます。

 たくさんの保護者の方や子どもたちが応援にかけつけてくれました。そのことも,陸上部の子どもたちのがんばりにつながったと思います。今までの毎日の朝練習の努力が報われて本当によかったです。応援に来て下さった皆様,本当にありがとうございました。
画像1

6年理科「土地のつくりと変化」

 地面に眠る歴史を,地層から読み解き,地殻変動のダイナミズムを知る。この学習に面白さを感じるには,想像力が必要です。地形がどのようにできあがったのか。その静かでダイナミックな変化を,しっかりと学んでほしいと思います。
 今日の理科では,地層作成装置を使って,地層を作ってみました。また,地球の歴史に興味をもつために,カブトガニのはく製を見ました。とっても楽しい授業でした。
画像1
画像2

6年 学習発表会も大詰めです

 今日から,通し練習が始まりました。今日はい組です。5年生に見てもらって,緊張したのか,いつもの練習より声が小さめでした。やはり,練習って大切です。緊張に負けないように,最後の追い込みをがんばろうと声をかけました。
 本番はあさって。おもいきって演技してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年図画工作「版画の下絵をかいています」

 今日も,自分を見つめ,自画像に取り組みました。自分の写真をにらみながら,集中して取り組んでいました。素直な目で,自分を見ることが大切です。
画像1
画像2

6年理科「月の形」 となりのトトロを教材に

 今日の学習では,スタジオジブリ作品「となりのトトロ」を教材にして,月の形の不思議について学びました。月の形を月齢として示している月齢カレンダーというものがあります。それを見ると,何年の何月何日の月の形が明らかになります。そのカレンダーをもとにして,さつきたちが引っ越ししてきた日や,トトロにのっかって空を飛んだ日などが何月何日だったのかを予測しました。もちろん正確な答えはありませんが,子どもたちは様々な意見をかわしながら,正解に迫っていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp