京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up67
昨日:135
総数:675404
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

6年 衣笠中学校オープンスクールの様子 パート2

 部活動見学会では,室内練習が多かったですが,元気に部活に励んでいました。中学生は元気なあいさつをしてくれました。
画像1
画像2
画像3

6年 衣笠中学校オープンスクールの様子 パート1

 雪が降る中,衣笠中学校オープンスクールへ行きました。残念ながら,部活動体験が,部活動見学に変わってしまいましたが,子どもたちは,楽しく,中学校生活に触れることができていました。
画像1
画像2
画像3

6年書初め「自分の選ぶ言葉」

 卒業を記念して,今回の書初めは,書く字を子どもたちが決めました。自分が好きな言葉や漢字を選び,その理由を小筆で下に書いています。来週の参観日に掲示しておきますのでぜひご覧ください。
画像1
画像2

6年理科「てこのはたらき」実験風景

 てこのはたらきは,日常生活でも頻繁に体験している学習内容です。だからこそおもしろい。でも深く考えると不思議がいっぱいです。子どもたちはその不思議に気付きながら学習を楽しんでいます。
画像1画像2

6年音楽科「卒業式の歌練習」

 卒業式の歌練習に入りました。「さよならは言わない」「旅立ちの日に」の2曲です。どちらも,涙を誘う曲で,練習風景を後ろで見ながら,勝手に感極まっています。寂しさ募る近頃ですが,すばらしい卒業式にするためにも,今からしっかり練習してほしいです。
画像1
画像2

6年理科「てこのはたらき」実験をしています

 てこの原理を実験で確認しました。棒にぶら下げるおもりの位置,手で持つ位置を変えながら,手ごたえを調べました。
画像1
画像2

6年図画工作科「オルゴールづくりに入っています」

 卒業作品「木彫オルゴール」の作成に入っています。思い出に残っていることをイメージして,デザインを考えました。今日の段階で,彫り始めた人もいました。
画像1
画像2

6年体育科「高跳び」練習を始めました。

 高跳びの単元に入りました。自分でめあてを決めて,果敢にチャレンジする姿が見られました。寒い日ですが,上着を脱いで,がんばっていました。
画像1
画像2

6年 身体計測「命の大切さ」

 身体計測を行いました。身長が170センチを超えた子どももいて,驚きました。子どもたちはすくすくと成長しています。
 計測の前に,養護の中村先生から,「命の大切さ」についてのお話をうかがいました。東日本大震災で被災した小学校のお話と絡めながら,「毎日の何でもない日常をありがたく感じて生きよう」というメッセージを伝えていただきました。
画像1
画像2

6年 大掃除の様子

 新年を気持ちよく始められるように,朝会の後,大掃除をしました。いつもはなかなか掃除できないロッカーの裏や,机の脚の裏など,念入りに掃除をしました。とっても熱心に掃除する姿を見て,感心するとともに,とても気持ちのいい思いをすることができました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp