京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up29
昨日:479
総数:675958
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

6年「門出の言葉」

 卒業式の門出の言葉を,今日初めて子どもたちに伝えました。自分のセリフを選び,来週の月曜日に言葉を言う人を決定します。次の練習も控えていますので,月曜日にお休みしてしまう場合は,欠席連絡のお電話で,セリフの希望番号を教えていただきますようにお願いします。代理でじゃんけんをして,決定します。

 いよいよ来週から,卒業式練習を始めていきます。
 明日はスケート教室です。お弁当,お世話になります。下着の着替えをお忘れなく。
画像1
画像2

6年図画工作科「図工展の鑑賞」

 今日は,図工展の鑑賞をしました。ずらりと講堂一面に置かれた作品を,一つ一つ見つめ,熱心に鑑賞する子どもたちの姿が見られました。私も見入ってしまいました。木曜日の午後2時まで行っていますので,この機会にぜひ本校の講堂にお越しください。
画像1
画像2

6年理科「生物と地球環境」

 今日の理科は,コンピュータルームで,新しい単元の導入の授業をしました。プレゼンテーションソフトを活用して,問題作りに取り組みました。問題は,教科書を見て考えました。子どもたちは手慣れた様子でプレゼンテーションソフトを操作し,問題作りを楽しんでいました。
画像1
画像2

食育「最後のランチルーム」

 卒業前の最後のランチルームでした。中学校でのお弁当,給食生活について,詳しく小川先生からお話をいただきました。必要なカロリーをしっかりと摂取するために,お昼ご飯を工夫してほしいというお話でした。
画像1
画像2

6年体育科「跳び箱」

 子どもたちは,跳び箱の学習が大好きです。得意な子も,そうでない子も,自分がめざす技,段を設定し,練習に汗を流していました。なかなか跳べなかった子が,今日,見事に跳ぶことができました。すごい。みんなで拍手をして,祝福しました。
画像1
画像2

6年「岡崎めぐり旅日記づくり」

 火曜日に行った岡崎めぐりの旅日記づくりに取り組んでいます。カラフルに色をぬって,一人一人個性のにじむ旅日記になりそうです。岡崎をめぐりながら撮影した写真やもらってきたパンフレットを貼ったりして,工夫をしています。参観日の時に掲示していますのでお楽しみに。
画像1
画像2

6年 岡崎めぐりの旅日記づくり

 昨日行ってきた岡崎めぐりの旅日記を作り始めました。今日は,日記に貼る写真選びをしました。さて,どのような旅日記になるか。今から楽しみです。参観日の時には掲示しますのでお楽しみに。
画像1
画像2

6年音楽科「卒業式の歌唱練習」

 卒業式の歌練習に入っています。曲を覚え,しっかりと歌唱力を伸ばしたいところですが,なかなか練習の時間が取れず,子どもたちの声の伸びにもやや疲れがにじんでいる様子。6年生を送る会,卒業式に向けて,徐々に気分を盛り上げていってほしいです。
画像1
画像2

6年 岡崎めぐり パート3

 何はともあれ,楽しく無事に回ってくることができて,本当によかったです。保護者の皆様にはお弁当のご準備等,お世話になりましてありがとうございました。来週の金曜日にはスケート教室を行います。またお弁当が必要ですので,どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

6年 岡崎めぐり パート2

 グループで行動するためにはコツがいります。お互いが少しずつ歩み寄って,合意点を探す。それができてこそ,楽しいグループになります。そのことを学ぶのも「岡崎めぐり」の意義です。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp