京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up9
昨日:143
総数:677510
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

6年音楽科「学童音楽会に向けてのパート練習」

画像1画像2
 今日は,各パートで教室に分かれ,CDを使ってパート練習をしました。それぞれのパートで,自分たちの声を聴き合い,苦手なところ,声が出ていないところを確認し合いました。そのあと全体で合わせましたが,見違えるくらい声の質が変わり,驚きました。高みをめざして,昇って行っています。

6年国語科「やまなしの場面ごとのイメージを読み取ろう」

今日は,五月の場面と十二月の場面にただよう「イメージ」を読み取る作業をしました。グループで見つけた,その場面ならではの表現(言葉)を短冊に書き,それを模造紙に貼っていきます。最終的にその場面の言葉を見て,場面ごとのイメージについて話し合うという授業です。これから,二つの場面を比べて,賢治が読者に伝えたかったことに迫っていきます。
画像1
画像2

6年家庭科「エプロン作り仕上げ」

画像1画像2
 エプロン作りが大詰めです。だいぶミシンの使い方にも慣れてきて,スムーズに作業に入れています。早く終わった子どもは,アップリケや刺繍に取り組んでいます。世界に一つだけの自分だけのエプロンが,もうすぐ完成です。

6年 学習発表会の練習

画像1画像2
 学習発表会の練習を進めています。昨日,今日で講堂練習を行いました。少ない練習時間を充実させて,発表会に向けて頑張ってほしいです。

6年音楽科「学童音楽会の練習」講堂でできました。

画像1画像2
 なかなかとれない講堂練習が,今日,いきなり可能になりました。井上理江先生にも来ていただき,充実した練習を行うことができました。本当によかったです。校長先生が見に来られて,絶賛してくださいました。

6年音楽科「学童大音楽会の練習」

画像1画像2
 今日から,学年で音楽会の練習を始めました。講堂の割当が学習発表会の練習で埋まっているので,昼休みに,講堂を使って練習をしました。子どもたちには忙しい思いをさせますが,後悔のないように,精一杯準備をしたいと思います。

6年家庭科「エプロン作り」最終段階に入っています。

画像1画像2
 多くの子どもたちが完成しつつあります。早くできた人は,アップリケをつけたりポケットを工夫したりしています。安全に気を付けながら,進めています。

6年「学習発表会の練習」

画像1
 学習発表会の練習を始めています。明日は,い組とろ組が講堂練習の日です。毎時間の練習を大切にして,いい出し物になるようがんばってほしいです。

6年理科「むらさきキャベツで作った試薬を利用して」

画像1
画像2
画像3
 今日は,水溶液の酸性・アルカリ性を調べるために,むらさきキャベツで作った試薬を利用し,実験しました。反応がはっきりと出るので,子どもたちも楽しかったようです。身近にある水溶液を試薬に混ぜました。

6年算数科「比例と反比例」

画像1
 今日は,グラフから数値を読み取る授業をしました。xに対応するyの値を求める力は,中学校の学習でも,日常生活でも活用できる基礎基本です。2次関数のさわりであるこの単元の学習を,大切にしてほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp