![]() |
最新更新日:2025/09/16 |
本日: 昨日:26 総数:713866 |
5年 社会科「水産業のさかんな地域」
「鹿児島県で水産業に関わっている人々は、どんな工夫や努力をして魚をとり、私たちのもとに届けているのだろう」という学習問題の解決に向けて、教科書やICTを活用しながら調べ、分かったことを協力しながらまとめています。
スーパーで魚介類を見かけたときに今までとは違う視点が生まれるかもですね! ![]() ![]() ![]() 5年 運動会に向けて
「バトンをつないだり、ボールをつないだり」とみんなで協力しながら競争を楽しみます☆
かけ声をやチーム名を決めるなど、それぞれが楽しめるように、チームワークが高まるようにと工夫していました!! ![]() ![]() ![]() 5年 身体計測・保健指導
野菜やお米・お肉・お魚など、さまざまな食べ物から私たちは栄養を摂り、不要物は排出する。そんな一連の流れを「リンゴの旅」と称して子どもたちに紹介している様子です!
その後、「身体計測」! 体の仕組みや成長を実感できる時間となりました☆彡 ![]() ![]() ![]() 5年 ロイロノートを使って
5年生は、国語科の学習でロイロノートを使って「引用カード」を作っています。説明文の中の文章を引用しながら、自分の考えをまとめていました!
![]() ![]() 5年 ジョイントプログラム(算数)
5年生はジョイントプログラム(算数)を行いました。
時間ギリギリまで問題に向き合ったり、見直しをしたりと粘り強く取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 5年 家庭科 調理実習![]() ![]() ゆで加減を確かめながら、おいしく調理するために協力して進めていくことができました。 5年 京都市市民防災センター見学2![]() ![]() 5年 京都市市民防災センター見学![]() ![]() 【理科】流れる水のはたらき![]() ![]() 水が流れることによってどんなはたらきが起きるのかについて実験をしました。水がどんなふうに流れていくのかグループで協力しながら実験を進めていけました。 5年外国語 フェイ先生と![]() ![]() |
|