京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up7
昨日:124
総数:674409
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

土曜参観(5年)

 家庭科「ひと針に心をこめて」
 タブレットでやり方を確認し、玉止め・玉結び・なみ縫いなど、保護者の方にも見てもらいながら挑戦しました☆彡
画像1
画像2

メダカの赤ちゃん

 メダカの卵が孵化しました。今年はなかなか卵が産まれないので心配していました。5年の学習でメダカの産卵を学習しますが,卵が産まないと,なかなかうまく授業が進みません。子どもたちが見つけた貴重な3個の卵が無事,孵化しました。
画像1
画像2

5年 家庭 ひと針に心をこめて

 家庭科の学習では、さいほうセットを使って玉止めと玉結びの練習をしました。初めて針と糸を扱う人もたくさんおり、難しい作業でしたが、友達同士にお互いに教え合いながら少しでもできるようになろうと努力する姿はとても立派でした。
画像1
画像2
画像3

5年 国語 日常を十七音に

 国語の学習では、日常の風景を想像し、俳句作りに挑戦しました。今日の学習では、じっくりと考えたとっておきの俳句をクラス全体で鑑賞し合い、付箋で感想を伝える活動を行いました。いろいろな俳句を目にして、お互いに刺激を受け合っている様子でした。
画像1
画像2
画像3

5年 外国語 Unit2 When is your birthday?

 「友達の誕生日はいつなのかな?もらいたいプレゼントは何かな?」誕生日とほしいものを聞き合う学習を進めています。今日の学習では、"What do you want for your
birthday?"をキーワードにほしいものを尋ね合う練習をしました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 発芽と成長2

 ヨウ素デンプン反応で身の回りの食品にデンプンがあるかどうか、調べてみました。わたしたちが食べている食品の中にも多くの「デンプン」があることがわかりました。植物はデンプンを自らの成長に使うことも学習しました。
画像1
画像2

5年 学活 花背山の家に向けて

 1か月後に迫った花背山の家の宿泊学習に向けて、グループで集まり、係決めとグループの目標決めを行いました。第1希望の係になれた人も、そうでなかった人もいましたが、最高の宿泊学習にしていくために協力して頑張りましょうね。
画像1
画像2
画像3

5年理科 発芽と成長

 発芽には何が必要かを調べています。種子のつくりを調べ、種子にはデンプンがふくまれているかを調べました。ヨウ素液を使ってデンプン反応を調べるのは初めてです。青紫色に変化するかを調べました。
画像1
画像2

5年 書写 「道」

 5年生の書写の学習では「道」という文字を書きました。しんにょうを書くときの穂先の動きや、外の部分や内の部分の組み立て方に気をつけながら集中して書くことができました。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭 私の生活、大発見

 家庭科の学習では、昨日に引き続き家庭科室に行きました。ガスコンロの使い方を確かめながら、お湯を沸かし、皆で協力してお茶を入れました。ちょうどいい濃さのお茶を入れられたグループも、少し濃くなってしまったグループもいい経験ができましたね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

お知らせ

全国学力・学習状況調査の結果

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp