京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up40
昨日:106
総数:674318
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

5年 図工 版画

 5年生の版画の作成が刷る段階まで進んでいます。一生懸命に彫った作品を刷り、たくさんの素敵な作品が完成してきています。
画像1
画像2

5年 書写 「初春」

 5年生は書写の学習で書初めに向けて「初春」という文字を毛筆で書きました。集中して少しでも良い字を書こうと黙々と取り組む姿がとても立派でした。
画像1
画像2
画像3

5年理科 ふりこの動き

画像1
画像2
画像3
 ふりこの学習をしています。ふりこが1往復する時間を求めるのですが、求め方がちょっぴり複雑です。1往復を求めるのに、10往復にしたり、3回も同じことをしたり。おまけに平均を求めたりして1往復を求めます。どうしてこんなじゃまくさいことをするのか。科学的な見方をするには、手間がかかり、その手間が実験データの誤差を防ぐという話をしました。
 さて、ふりこの長さを変えて1往復を求めました。班で協力をしながら、手続きに沿ってデータを求めました。すばらしい結果がでました。5年生の両クラスとも、がんばってデータを求め、とても正確に実験をすることができました。この実験が手始めです。まだまだ実験は続きます。5年生、素晴らしい実験態度でした。

5年 わくわくWORK LAND スナップ

 わくわくWORK LANDのスナップ写真です。
画像1
画像2
画像3

5年 わくわくWORK LAND スナップ

わくわくWORK LANDのスナップ写真です。
画像1
画像2
画像3

5年 わくわくWORK LAND スナップ

 わくわくWORK LANDのスナップ写真です。
画像1
画像2
画像3

5年 わくわくWORK LAND

 5年生はわくわくWORK LANDの学習に生き方探究館に行ってきました。京都銀行、井筒八つ橋、西利、ローソン、京都新聞、京都市役所の会社にそれぞれが就職し、一日社会人として仕事の仕方をロールプレイで学んだり、各会社で新しい企画や商品を考えたりしました。会社ごとに話し合いや交流を積極的に進める様子がたくさん見られ、ひとりひとりがとても輝いていました。
画像1
画像2
画像3

5年 総合 わくわくWORKLANDに向けて

 5年生はわくわくWORKLANDの学習として、水曜日に生き方探究館を訪れ、職業体験の学習を行います。今日の学習では、当日の学習に向けて自己紹介の仕方を考えたり、勤め先となる会社の情報を調べたりしました。同じ会社に就職する人ごとに集まり、打ち合わせをすることができました。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習

画像1
画像2
画像3
 5年生は科学センターで展示学習とプラネタリウム学習を行いました。生物や地学、物理などのコーナーを自由に回って学習していきます。興味のある学習には目を輝かせながら取り組んでいました。プラネタリウム学習では、太陽や星の動きを学びました。とても充実した時間を過ごしました。

5年理科 もののとけ方3

画像1
画像2
画像3
 今日は、とけ残りが出た食塩とミョウバンの水よう液を「ろ過」してみました。ろ過とは、とけ残って沈んだものや、水よう液中に浮いたりした固体を取り除くことです。ろ過のやり方を学習した後、実際にろ過をしてみました。ろ過をしたろ液は無色透明です。このろ液に食塩やミョウバンが存在するのかどうか。次の学習課題です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

全国学力・学習状況調査の結果

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp