京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up34
昨日:124
総数:674436
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

5年 書写 「考える子」

 5年生の書写の学習では、今までの学習を生かして「考える子」と毛筆で書く学習を行いました。ひらがなの曲線を書くことに苦労している様子もありましたが、一生懸命に作品を仕上げることができました。
画像1
画像2

5年 総合 働くことについて考えよう

 5年生は総合の学習で、11月に体験した職業体験をもとに、働くとは何なのかについてグループごとにまとめを行っています。パワーポイントやポスターにまとめ、最終的に発表会ができるように仕上げていけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 図工 立ち上がれワイヤーアート

 針金を使ってタワーを立てよう。ねじる、丸める、曲げる、、、それぞれが工夫しながら自分らしさ満点のタワーを制作することができました。完成した作品は図工展で展示する予定です。
画像1
画像2
画像3

5年 国語 この本、おすすめします

 5年生の国語の学習で作ったおすすめの本紹介を、完成したものから順に1年生と4年生の廊下に飾っています。他学年の友達が、自分たちがおすすめした本に少しでも関心を持ってくれると嬉しいですね。
画像1
画像2
画像3

5年 国語 この本、おすすめします

 5年生の国語の学習では、相手や目的を考えてすいせん文を書く学習をしています。1年生や4年生に向けて、おすすめの本についてのすいせん文の作成をしています。相手意識をもって、一生懸命に作った作品が相手に伝わると良いですね。
画像1
画像2
画像3

5年 体育 ソフトバレーボール

 5年生の体育では、ソフトバレーボールの学習を始めています。「ラリーを続けてみんなで楽しむ」を目標に頑張っています。ローテーションも機能し始め、慣れてきたため、いろいろな人が活躍できるようになってきました。
画像1画像2

5年 算数 円と正多角形

 5年生の算数では「円と正多角形」の学習を進めています。今日の学習では、コンパスを使って正六角形を書く手順や、なぜコンパスを使うと正六角形が書けるのかを考えました。様々な意見をまとめながら積極的に学習に取り組むことができました
画像1
画像2
画像3

算数科「円と正多角形」

 5年生は、「正多角形」について性質を調べたり、コンパスや分度器を使ってかいてみたりしながら学びを深めています。
 正六角形は合同な六つの正三角形で構成されることから、正六角形が作図できるわけをグループで考え、交流しました。
 
画像1
画像2

5年 図工 糸のこスイスイ・まだ見ぬ世界

 5年生の「糸のこスイスイ」の学習では、電動糸のこぎりでの作品作りを始めています。今日の学習では、木版に線を引き、実際に電動糸のこぎりの体験をしました。同時に、「まだ見ぬ世界」の学習では、一枚の写真を選び、写真の続きに広がる「まだ見ぬ世界」を想像しながら絵を描きました。それぞれの活動を積極的に進める様子がとても立派でしたね。
画像1
画像2
画像3

5年 算数 割合

 5年生の算数では、割合の学習が進められています。今日の学習では、10%引きの価格を求める方法を考えました。難しい問題ですが、身近な話題として進んで学習に取り組むことができました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

全国学力・学習状況調査の結果

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp