京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up134
昨日:143
総数:677635
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

5年 家庭 物を生かして住みやすく

 5年い組は家庭科の学習で、身の回りを整えて気持ちよく過ごす方法について考えました。実際に使っているお道具箱の整理整頓をしながら、整頓の仕方や整理の手順を考えることができました。
画像1
画像2
画像3

5年 ジョイントプログラムテスト

 5年生は今日で4教科のジョイントプログラムのテストを終えました。自分の力を発揮できるよう、一生懸命に問題に取り組む姿がとても立派でした。
画像1
画像2

5年 国語 漢字50問テスト

 3学期が始まりました。残りの3か月間を充実したものにしていき、6年生に向けてのよい助走期間にしてほしいと思います。
 初日の今日は、漢字50問テストを行いました。冬休みの学習の成果は出せたでしょうか。それぞれが全力で取り組む様子がとても立派でした。
画像1
画像2

6年理科 モビール作り

画像1
画像2
画像3
 てこの学習を終えて、2学期最後の授業はモビール作りに取り組みました。左のうでと右のうでをつりあわせるのは、とても難しいことを実感したのではないでしょうか。少しの支点のずれで、つりあうことができない。悪戦苦闘の末につりあうと笑顔になっていました。クリスマスのかざりになるといいですね。

5年理科 ぶんぶんゴマを作る

画像1
画像2
画像3
 5年生2学期の最後はぶんぶんゴマを作って、遊びました。ベンハムの美しい模様を楽しみながら、コマ作りに挑戦しました。コンパスの針で穴を空け、たこ糸を通します。
 作ると、次は回す作業。コツは「しなやかに糸を引っ張って戻す動作」です。すぐにコツをつかんで、ぶんぶんゴマを回して楽しみました。

5年 家庭 食べて元気 ご飯とみそ汁

 昨日のろ組に続き、今日はい組が調理実習でご飯とみそ汁を作りました。グループで協力して一生懸命に調理に取り組む姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

5年理科 ふりこの動き2

画像1
画像2
 学習のまとめで自分たちでふりこを作ってみました。マグネットをおもりにして、ふりこを動かしてみました。マグネットだと、おもりの位置が簡単に変えられて、ふりこの長さを調節できます。ふりこを速くしたり、遅くしたりして学習を楽しく確かめることができました。

5年 家庭 食べて元気 ご飯とみそ汁

 5年ろ組が調理実習でご飯とみそ汁を作りました。透明鍋で炊ける様子をじっくりと観察したご飯や、だしを取るところから丁寧に仕上げたみそ汁はとてもおいしくできました。
画像1
画像2
画像3

5年 図工 版画

 5年生の版画の作成が刷る段階まで進んでいます。一生懸命に彫った作品を刷り、たくさんの素敵な作品が完成してきています。
画像1
画像2

5年 書写 「初春」

 5年生は書写の学習で書初めに向けて「初春」という文字を毛筆で書きました。集中して少しでも良い字を書こうと黙々と取り組む姿がとても立派でした。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校評価

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

全国学力・学習状況調査の結果

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp