京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:130
総数:674637
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

5年 算数 わくわく算数広場

 5年生の算数では,タブレットを使用して図形を描くプログラミングを作る学習を行っています。直進と回転の命令を組み合わせて,多角形を作図するプログラムを各自が考えました。様々な個性的な図形が完成し,あちらこちらで歓声があがっていました。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭 食べて元気ご飯とみそ汁

 家庭科の学習で5大栄養素について学習しました。献立のメニューを赤青黄に分類し,食事はバランスよく食べることが大切だということを学びました。今年度は1度しかできなかった調理実習ですが,来年度にできるといいですね。
画像1
画像2
画像3

5年 体育 ソフトバレーボール

 5年生は体育の時間にソフトバレーボールをしています。オリジナルのルールで何度も練習を積み重ね,ラリーが続くようになってきました。さわやかな天気の元,気持ちよく身体を動かすことができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 森林教室

画像1
画像2
画像3
本日,5年生の森林教室を行いました。社会科「わたしたちの生活と森林」の学習の中で,森林や林業について,衣笠山の様子をもとに,京都森林インストラクター会の皆様にお話していただきました。例年,衣笠山に登り,現地でお話を伺っていたのですが,コロナ禍のため,今年度はオンラインでお話をしていただきました。
社会科の教科書で学んだことと,身近にある衣笠山をつなげて考えることができ,大変有意義な学習ができました。

5年 音楽 合奏「威風堂々」

 音楽の学習では,威風堂々の合奏に挑戦しています。自分が選んだパートごとに練習を積んでいます。曲を通しての合奏ができるようになってきており,音楽室にはとても心地よいメロディが流れていました。
画像1
画像2
画像3

5年 外国語 Unit8 Where is the gym?

 5年生の外国語の学習では,道案内の練習をしています。直進,右折,左折やどちらの方向に目的のものがあるのかなど,さまざまな言い方に慣れていっています。
画像1
画像2

理科「電磁石の性質」

画像1画像2
 「電磁石の性質」で学習したことを生かして,ものづくりの活動をしました。説明書を一生懸命読み,魚つりクレーンゲームというおもちゃを作りました。出来上がったおもちゃでそれぞれが楽しむこともできました。電磁石の性質についての理解がさらに深まったようです。

5年 算数 角柱と円柱

 算数の「角柱と円柱」の学習で,展開図の書き方を考え,角柱や円柱の組み立てを行っています。方眼紙に展開図を書き,切り取って組み立てた図形で自分たちの町作りをしている教室もあります。休み時間も使い,進んで組み立てている子もいました。
画像1
画像2
画像3

5年 算数 角柱と円柱

 4年生で学習した直方体と立方体の見取図の書き方を思い出しながら,角柱と円柱の見取図を書くことに挑戦中です。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭 ミシンにトライ

 家庭科の学習でミシンの使い方を学んでいます。今日は空ぬいをして手順の確認をしました。今後ランチョンマット作りに入っていきます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

お知らせ

全国学力・学習状況調査の結果

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp