京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up7
昨日:134
総数:673044
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

5年い組 外国語科研究授業

画像1
画像2
画像3
本日6校時に,5年い組で,外国語科の研究授業を行いました。1日の生活でいつ何をするかを英語で尋ね合う活動を通して,会話を続けることの楽しさを味わいました。
生活に関する語彙や頻度を表す語彙の学習もしました。少しずつでも英語に慣れていけるよう,これからも学習を進めていきます。

5年 家庭科 ひと針に心をこめて

 家庭科の時間に作った作品が,教室の後ろに並んでいます。学習した縫い方を使って丁寧に仕上げられた作品が多いです。ボタンやアップリケのついている作品もあります。今回の学習を活かして,他にも生活に役立つ作品を作ってみてほしいです。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科 「ひと針に心をこめて」

5年生は家庭科で「手ぬい」に挑戦しています。玉どめや玉結び,なみぬいの練習をしました。ぬい方には色々な方法があることに驚いていました。安全に気を付けながら楽しく学習を進めることができています。
画像1
画像2

5年 身体計測をしました

 2学期が始まって,昨日から各学年の身体計測を始めています。今日は5年生です。昨年度は,計測前に,養護教諭の中村先生に保健指導をしていただいていたのですが,保健室の狭いスペースで話を聞くのはよくないので,中村先生に教室に来ていただき,教室で話をしていただいてから計測をするようにしました。今日は,「身長」についてのお話でした。
 夏休みの間に,ぐんと身長が伸びた人も多くいます。しっかり食べて,しっかり寝て,しっかり運動して,健康な体に育っていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

5年 社会科 沖縄県では環境問題にどのように取り組んでいるのだろうか

 先日から学習している,「気候に特色のある土地のくらし」も,いよいよ終盤です。沖縄の自然や魅力,風土などについて学習してきましたが,今日は沖縄が抱えている環境問題とそれを解決するための人々の努力についての学習です。
 海岸のゴミ,赤土が流出して濁った海,白化したサンゴ礁等の写真資料から沖縄が抱えている環境問題に目を向け,それを解決するために人々がどのような取組をしているのかを調べていく学習です。
 沖縄に住む人だけでなく,観光客の人たちとも一緒に環境問題を解決していこうとする様々な取組から,子どもたちは沖縄の人々が自然を守るために協力して取組を進めていることを理解していました。
画像1
画像2
画像3

5年 社会科 気候に特色のある土地のくらし

 観光客が多く訪れる沖縄県の魅力や,沖縄県に住む人々のくらしの工夫等について考え,自然環境に適応して生活することについて主体的に調べる学習です。
 沖縄の観光パンフレットを使って,沖縄の魅力について考えています。きれいな海の写真を見て,子どもたちは沖縄の地に思いを馳せていました。
画像1
画像2

5年生 新体力テスト ソフトボール投げ

画像1
久々に太陽のもとで体育学習をしました。今日の5,6時間目は,第2グランドで新体力テストを行いました。

ソフトボール投げでは,広いグランドで思い切りボールを投げていました。

5年 久しぶりの体育の学習

 講堂の工事をしていただいているため,今は,講堂で体育の学習ができません。しばらくの間,ずっと雨の日が続いていたので,子どもたちが外で体育の学習をすることができるのは久しぶりです。子どもたちにとって,体を動かすことはとても大切であると同時に,とても楽しい時間です。運動場から,楽しそうな声が聞こえてきます。
画像1
画像2

7月14日(火) 5年 非行防止教室

画像1画像2
 本日,4校時に非行防止教室を行いました。北警察署から,2名の署員の方々をゲストティーチャーとしてお招きし,非行防止の大切なお話を,大変分かりやすくご指導いただきました。

 「『心のブレーキ』をしっかりとかけることが大切です。友達がよくないことをしていたら,やめときや!と,必ず声をかけてください。」

 いじめ,万引き,暴力は,法に触れる行為だということも学びました。

 大切な人とのつながりが,心のブレーキとなります。ご家庭でも話題にあげて,今日の学びをさらに深めてもらえればと思います。

5年 図画工作科 立ち上がれ!ワイヤーアート

 自分のイメージをもちながら,立ち上がるおもしろい形を見つけて立体に表す学習です。針金をペンチで切ったり曲げたりしながら,自分だけの作品を作っています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校評価

学習プリント

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

新規カテゴリ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp