京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up19
昨日:479
総数:675948
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

5年生「運動会前日準備」

画像1画像2画像3
6校時,運動会の前日準備を行いました。
各係に分かれて,準備を行いました。
早く分担の準備が終わった何人もの子どもたちから,「他にすることはありませんか。」という声が聞こえてきました。
このような声がかけられ,動けることは,とても素敵なことです。
さすが5年生。6年生と共に金閣小学校を支える高学年です。

5年生音楽リコーダー奏「アメージング グレイス」

画像1画像2画像3
音楽で,リコーダー奏「アメージング グレイス」の練習を始めました。この曲は,花背山の家の学校紹介や「天狗杉」の頂上で演奏したいと考えています。また,学習発表会でも保護者のみなさんに聞いていただきたいと考えている曲です。

5年生体育「棒引き」

画像1画像2画像3
雨天で,運動会を延期したために,今日,もう一度練習することができました。
「一生懸命」引く姿はもちろんですが,「一生懸命」座る姿,立つ姿,走る姿,やり切る姿を「魅(み)て」いただけるように,子どもたちの頑張りを楽しみにしています。

5年生「栽培委員会発表」

画像1画像2画像3
朝会で栽培委員会の発表をおこないました。
「秋の花は,次の3つのうちのどれでしょう。」
「栽培委員会が育てている花は,次の3つのうちのどれでしょう。」
など,クイズ形式で発表が進められました。
聞いていて,楽しい発表でした。

5年生児童朝会「日本と隣の国」

画像1画像2画像3
10月の児童朝会で,校長先生から「日本と隣の国」についてお話がありました。
朝鮮語の「サンス」「ケイサ」は,日本語の「算数」「計算」です。
朝鮮語と日本語にはとてもよく似た言葉があります。これは,歴史的な朝鮮と日本の関係によるものです。
 5年生は,これから日本の中の朝鮮文化にルーツをもつもの,韓国・朝鮮民主主義人民共和国な中の日本文化にルーツをもつものを学習し,日本と隣の国の学習を深めていきます。

ミシン4台で「運動会児童会スローガン」

画像1画像2画像3
「運動会児童会スローガン」を掲示するために,紐を縫い付けました。
なんと,一度にミシン4台で。
当日,児童会代表委員会が考え,色ぬりをして,掲示された児童会スローガンが栄えることを願っています。

家庭科 ミシンにトライ!「ナップサック作り」

画像1画像2
花背山の家の長期宿泊に持っていくナップサックを作っています。2人ペアになって準備から片付けまで協力して取り組んでいます。見ている側は,「アドバイスだけ」というルールで,何度も失敗しながらも,真剣な表情で何度もトライしています。丈夫なナップサックになるように手縫いも加えながら,山の家に向けての気持ちも高ぶっています。

5年生算数「この式は,どんな考えを表しているのか。」

画像1画像2画像3
算数「多角形の内角の大きさ」で,式の表す考え方を考えることで理解を深める学習をしました。例えば,四角形であれば「180°×2」「180°×(4−2)」「180°×4−360°」などです。
式の意味を考えることで,理解をより深めることができたと思います。

5年生「今日の献立は給食です。」2

画像1画像2
雨天のため運動会が延期になり,今日のお昼は,お弁当でした。
今日は,2学期の新しい係で食べました。
1学期に比べ,友達関係が広がっています。

5年生「今日の献立を言います。」

画像1画像2
雨天のため運動会が延期になり,今日のお昼は,お弁当でした。
給食係が,「今日の献立を言います。」「お弁当。」と言うと,みんなが「お弁当」と復唱しました。「ありますか。」というと,「あります。」と応えます。
柔らかい空気が流れる良い教室でした。
(さすがに38人が教室で1つの円になることは,人数と広さの関係で大変でした。)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp