京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up7
昨日:134
総数:673044
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

5年体育「リレー」1

画像1画像2画像3
体育でリレーの学習をしました。
声をかけること,リードすること,腕を高く上げることなど,気を付けることを確認しながら,チーム練習に取り組んでいます。

5年 フタバアオイ

画像1画像2
先日,葵祭がおこなわれました。
金閣小学校のひょうたん池のそばにあるフタバアオイも元気に育っています。

5年道徳「のび太に学ぼう」

画像1画像2画像3
道徳で「のび太に学ぼう」の学習をしました。
あきらめない強さや誰に対しても優しく接することのできる姿勢など,のび太に学ぶところが多かったようです。そして,みんな,一人一人に素敵な所があることに気付くことの大切さを学んだようです。

5年家庭科「おいしいお茶を入れよう」2

画像1画像2画像3
初めての家庭科調理実習。
入れたお茶を試飲した子どもたちからは,「苦さの中に甘みがある。」「お茶は甘いんだ。」などの声が上がっていました。
振り返りでは,「家庭でもお茶を入れて飲んでもらいたい。」の声も多かったです。

5年家庭科「おいしいお茶を入れよう」1

画像1画像2画像3
初めての家庭科調理実習「おいしいお茶を入れよう」の学習をおこないました。
初めて使うガスコンロやお茶うけのために使う包丁に,緊張しながら実習に取り組む姿が見られました。

5年生理科「発芽の条件」2

画像1画像2画像3
発芽の条件を予想し,実験を行いました。
今日は,結果を確認し,結果から考えられること,まとめと授業を進めました。
結果から考えられることでは,発芽の条件だけではなく,日光の当たる・当たらないの条件のちがいから,発芽の早さのちがいや,発芽した芽や根の色のちがい,根の出方まで意見が出されました。

5年 図工「じっとみつけていると」

画像1画像2画像3
図工で,校内のお気に入りの場所を描く学習を進めています。
下書きを終え,彩色に進んでいる子もいます。
「木の葉が,濃くなっている。」と,連休を挟み,濃くなった緑に,季節が進んでいることを実感している児童も多いです。

5年図画工作科「じっとみつめていると」

画像1
 図画工作科の時間に,自分のお気に入りの場所を決めて,じっとみつめながら校舎内の風景画を描いています。今日は下絵を描きました。できあがりが楽しみです。

5年 はじめての書写

 高学年としての初めての書写は「土地」という字を書きます。
 先生から、気を付けるところを教えていただき、子どもたちは真剣に筆を動かしていました。教室の後ろに掲示して、保護者の方にも参観日に見ていただければと思います。
画像1画像2画像3

5年 国語の学習から

 5年生の国語の教科書に出てくる最初のお話は、新美南吉さんの「あめ玉」という作品です。教室では、今、音読を中心に学習しています。木曜日の参観日でも、国語の学習を見ていただく予定です。自信をもってしっかりと音読できますように。家でもしっかり練習してほしいと思います。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp