京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up7
昨日:134
総数:673044
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

5年 理科「アサガオの花のつくり」2

画像1画像2
理科の「アサガオの花のつくり」の観察の授業では,観察の記録がとてもていねいにおこなわれていました。気づいたことがよく書き込まれていました。

5年 理科「アサガオの花のつくり」1

画像1画像2画像3
アサガオの花のつくりの観察の授業を行いました。
アサガオの花びらは何枚?めしべ・おしべは何本。
白い粉がついている。など,子どもたちは様々なことを見つけていきました。

5年 図工「立ち上がれマイライン」鑑賞

画像1画像2画像3
図工で制作した「立ち上がれマイライン」の鑑賞の授業を行いました。
子どもたちは,友だちの作品の良さを見つけながら鑑賞をしていました。

図工「堂本印象美術館」見学・鑑賞2

画像1画像2
堂本印象美術館は,建物や窓,いす,ベンチに至るまで,堂本印象さんのデザインが施されています。ベンチの足のデザインに気づいた子たちもいました。

図工「堂本印象美術館」見学・鑑賞1

画像1画像2
図工で,校区にある「堂本印象美術館」で見学・鑑賞の学習を実施しました。
鑑賞の仕方を確認した後,一人一人がお気に入りの絵を模写したり,メモしたりして詳しく鑑賞していました。

水泳大会

画像1画像2画像3
五年生で「水泳大会」を行いました。
実行委員が種目を決め,競い合いました。クロールや平泳ぎ以外にも,2人組や3人組になってゴールを目指す種目もあり,それぞれが自分の得意な種目楽しく水泳大会を楽しんでいました。

5年家庭科「ボタンをつけよう」

画像1画像2
 水曜日に,家庭科でボタン付けを学びました。2つ穴,4つ穴のボタンを付けて,練習したり作品を作ったりしました。針に気を付けながら,楽しくボタン付けをしていました。

5年水泳学習「寒さに負けず」

画像1画像2
 今日の3,4時間目に水泳学習を始めました。水温が低めでさむがる子供たちもいましたが,よくがんばって泳いでいました。目標に向かって,自分の技能を高めてほしいです。

5年理科「顕微鏡をのぞいて」

画像1画像2
 理科の時間に顕微鏡で微生物を観察しました。ミジンコが動くと,「おお,すごい」と感動の声をあげていました。なかなか見えない子もいて,苦戦していましたが,最後には全員が見ることができました。

5年家庭科「一針にこころをこめて」

画像1画像2画像3
家庭科「一針にこころをこめて」で学習しているスイカ・イチゴ作り。
「休み時間に仕上げてもいいですか。」の確認の声が上がってきます。この意欲が,頼もしくもあり,素敵でもあります。できばえも,もちろん素敵です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp