京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up99
昨日:176
総数:677163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

5年生 けがの手当て実習

画像1
保健の学習でけがをしたときにどうするか役割を分担して実演して学習しました。周りの人に大声で知らせたり,優しく介抱したりする姿が見られました。

5年生 円周率に興味津々!

画像1
円周率について学習をした後,教室に円周率がたくさん書かれている掲示物を貼りました。すると子どもたちは興味津々!何人かで円周率を唱えたり,何桁まで覚えられるか競う姿も見られました。

5年生 上手く続けるためには

画像1
画像2
体育科でソフトバレーボールに取り組んでいます。テレビで観ているようになかなか上手く出来ません。手の形を確認したり、声を掛けあったりと、チームで確認しながら活動しました。

5年生 よりおいしく!

画像1
家庭科で作ったランチョンマットが給食でデビューしていました。自分で作ったもので給食を食べると、また少し味が変わるようです。

5年生 資料をこだわりました

国語科の「すいせんします」ですが、スピーチに説得力をもたせようと資料を工夫して準備している児童がいました。実物を見せることで説得力が増すことを改めて実感することができました。
画像1
画像2

5年生 すいせんします〜後半戦〜

画像1
画像2
昨日に引き続き、テーマに沿って推薦するスピーチを行いました。昨日の発表者のいい所を取り入れながらスピーチをしていました。聞き手側の質問も具体的になり、よりよいスピーチの時間を過ごすことができました。

5年生 漢字小テスト

画像1
画像2
1年間かけて受ける漢字小テストもいよいよ終盤に差し掛かってきました。書き間違いがないか見直しをしたり、間違いを直したりと頑張っています。

5年生 円を使って正多角形をかきました

画像1
画像2
円の中心が360度であることを利用して正六角形、正七角形、正八角形を描きました。円のまわりの角度を均等に分けることで描くことができることに気付くことができました。

5年生 比べながら選択すること

家庭科で異なる4種類のノートを買うという設定で学習を進めました。「物の品質や価格などの情報を集め、整理すること」の大切さを意識することで、何が自分に必要な物なのか考えることができました。
画像1
画像2

5年生 環境を守るわたしたち

画像1
画像2
社会科で「環境を守るわたしたち」の学習を始めました。3枚の資料をグループで話し合いながら見ました。複数の資料から共通点を見つけたり、関連する点を見つけたりしながら調べました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp