京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:139
総数:677643
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

5年国語「明日をつくるわたしたち」

係活動について提案書を書くために,グループでどのような問題点があるか話し合いました。
自分たちの普段の係活動をどのように行っているかをふりかえりながら,改善できそうなところをみつけることができました。
画像1画像2

5年家庭科「ナップザック作り」

ナップザックを作り始めました。
山の家で使うという目的をもち,一針一針丁寧に縫い進めています。
子どもたちは今から仕上がりが楽しみなようで,一生懸命活動しています。
画像1画像2

5年算数「整数」

公約数を使って問題を解く学習をしました。
たて18cm,横12cmの方眼紙を正方形に切りわけ,あまりが出ないようにするには一辺を何cmにしたらよいかを考えました。
問題を解いた後に,本当に切り分けられるかを実際に切って確かめました。
グループで協力して確かめることができ,子どもたちは実感を伴って理解することができました。
画像1画像2画像3

5年理科「流れる水のはたらき」

これまで学習した内容をプリントを使って復習しました。
問題を解くことで,学習した内容を振り返ることができました。
画像1

5年算数「整数」

公約数を見つけるにはどうしたらよいか考え,説明する学習をしました。
まず,それぞれの約数を書き出し,その中から共通の数字を見つけると公約数が見つけられるということを説明することができました。
画像1

5年体育「運動会の練習」

画像1画像2
運動会に向けて練習を始めました。
100m走の並び方を確認したり,棒引きの競技の仕方を確認したりしました。
どの色も「勝ちたい!」という強い気持ちで,取り組んでいました。

5年社会「筆順と字形」

筆順と字形に気を付けて「成長」の字を書きました。
みんながとても集中した雰囲気の中で一画一画丁寧に書くことができました。

画像1

5年国語「日常を十七音で」

友達が作った俳句を読み合い,どの俳句が一番心に響くかをグループで話し合いました。
同じようなことを書いていても,表現の仕方が違い,そこにおもしろさを感じている子がたくさんいました。

画像1画像2

5年理科「流れる水のはたらき」

流れる水にはどのようなはたらきがあるのか調べる学習をしました。
実際に実験をし,水がどのように流れているのかを観察しました。
この実験から,流れる水には,土をけずるはたらきと,土を押し流すはたらきがあることに気づくことができました。
画像1

5年体育「体ほぐし運動」

画像1画像2
体ほぐし運動をしました。
2人1組で腰を使ったり,頭を使ったりしてボールを運ぶリレーをしました。
それぞれが協力し合って,声をかけあいながらボールを運ぶことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp