京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up36
昨日:139
総数:674951
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

山の家に向けて

画像1画像2
山の家に向けての取組を進めています。
今日は,天狗杉登山・ナイトゲーム・キャンプファイヤーの確認をしました。
メモを取りながら聞く姿に,成長が見られます。

5年家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」

画像1画像2
5大栄養素について学習をしています。
それぞれの栄養素にどのような役割があるかを知り,食品を役割ごとに分類していきました。
バランスよく食べることの大切さも学習することができました。

5年ドッヂボビー

画像1画像2
運動委員会の企画「ドッヂボビー」に学年で参加しました。
ボールとフリスビーの両方を使って競技をします。
なかなかの盛り上がりを見せ,一生懸命投げ合い,よけ合いをしていました。

5年理科「植物の実や種子のでき方」

受粉させるとどうなるかを調べる学習をしています。
アサガオのおしべをとり,受粉させたものと,受粉させなかったものを準備しました。
明日の朝の実験結果が楽しみですね。
画像1

5年算数「面積」

画像1
画像2
平行四辺形の面積の求め方について考える学習をしました。
はじめは一つしか思いつかなかった人たちも,友達の考え方を聞いて行く中で,平行四辺形を求める方法は何通りもあることに気づくことができました。
その中で,自分のやりやすい方法で考えられるようになってほしいです。

5年「長期宿泊活動に向けて」

長期宿泊活動に向けて,しおり見ながら活動内容を確認しています。
集合場所や集合時刻,持ち物などをメモを取りながら話を聞くことができている人がたくさんいました。
野外炊事での豚汁の作り方や,ネイチャービンゴの活動方法なども確認し,より山の家への意欲が高まっているようでした。
画像1

5年社会「これからの食料生産とわたしたち」

食の安全や安心への取組がどのように行われているか調べる学習をしました。
教科書や資料集などから必要な情報を集め,ノートにまとめました。
友達同士で,見つけた情報を共有しながら,高め合って学習を進めることができました。
画像1

5年道徳「きらきらの木」

画像1画像2画像3
友達のよいところをふせんに書き合い,「きらきらの木」を作りました。
とても明るい雰囲気の中で,一生懸命書きました。
友達に書いてもらった自分の良いところを見つめ,今後の生活に生かしてほしいです。

ミニスポーツ大会

画像1画像2画像3
ミニスポーツ大会をおこないました。
種目はエントリー種目の,ボール投げ・「障害物」走。
全員参加種目の,棒引き・リレー。
スポーツを楽しむだけではなく,後片づけもばっちり。
素敵なミニスポーツ大会にすることができました。

5年算数「面積」

画像1
今回は,直角三角形でない三角形の面積の求め方を考える学習をしました。
前回の学習内容から類推して,子どもたちは長方形に変形してみたり,補助線を引いて考えたりすることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp