京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up126
昨日:94
総数:675202
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

5年算数「合同な図形」

三角形の内角の和が180度になる性質を使って,三角形の未知の角を求める学習をしました。
正三角形や二等辺三角形,ひし形などは,それぞれの図形の性質も用いて解かなければならず,なかなか苦戦しましたが,アドバイスをし合い,問題を一生懸命解いている様子でした。
画像1

5年算数「合同な図形」

画像1画像2
今回は,三角形の角について調べる学習をしました。
合同な三角形をしきつめたときに,3つの角を合わせると180度になることに気づき,すべての三角形の内角の和が180度になるのかを調べました。
子どもたちは,それぞれ自由に三角形をかき,どの三角形も内角の和を求めると,180度になることを確かめられました。

5年体育「水泳」

水泳の学習で,これまでの練習でどれだけ泳げるようになったか確かめる検定を行いました。
泳ぎ終わったときに,「25m泳げた!」「3級合格した!」などの達成感あふれた声があちこちから聞こえてきました。
検定終了後は,自分の記録をさらに伸ばせるように練習に励むことができました。
画像1画像2

5年図工「あんなところで,こんなところで」

画像1画像2
場所の特徴を生かした楽しい空間を考え,創作する学習をしています。
子どもたちは,グループの友達と協力しながら,自分たちの選んだ場所を楽しくする造形を考えていました。

5年算数「合同な図形」

合同な図形をかく方法を知る学習をしました。
3つの辺の長さを使ってかく方法,2つの辺の長さとその間の角の大きさを使ってかく方法,1つの辺の長さとその両端の角の大きさを使ってかく方法の3つがあることを知りました。
コンパスや分度器を使って丁寧に作図することができました。
画像1

5年外国語活動「自己紹介をしよう」

今日は,セシル先生との最後の学習でした。
最後の学習は,くだものやスポーツ,動物の英単語を使ってフルーツバスケットをしました。
とても楽しく活動でき,最後にお別れの言葉を伝えられました。
夏休み明けから新しく来られるALTの先生との学習もがんばっていきたいと思います。
画像1画像2画像3

5年算数「合同な図形」

今回は,四角形を対角線で切った時にできる三角形は,合同かどうかを調べる学習をしました。
長方形,平行四辺形,台形を調べ,長方形と平行四辺形は,対角線で切ったときにできる三角形は合同であることを確かめました。
画像1

5年算数「合同な図形」

画像1画像2
今回は,合同な図形の対応する,辺・頂点・角について調べる学習をしました。
どの辺とどの辺が対応しているのかを調べたあとに,数値を記入していきました。
90度回転していたり,反転していたりすると,子どもたちにとっては難しいようです。
それでも,余った時間に自分で問題を作って解いている人もたくさんいて,感心しました。

5年国語「本は友達」

画像1画像2
自分のおすすめの本を紹介するための準備をしています。
子どもたちは,文字の大きさや配置,色などを工夫して,読者をひきつけようと頑張っています。
次回,それぞれの紹介を見て,読みたいと思った本を選びます。

5年「ランチルーム」

画像1画像2
ランチルームで給食を食べました。
給食を食べる前に,栄養教諭より米の栄養についての話を聞きました。
米にはたくさんの栄養があることを知り,米を食べることの大切さについて考えました。
その後の給食では,カフェテリア方式で配膳し,楽しく食べることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp