京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up3
昨日:148
総数:677215
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

5年はばたき「金閣スマイルプラン」

今日の5,6時間目のはばたきの学習で,衣笠老人デイサービスケアプランセンターに見学に行きました。
利用者の方が,どのような思いをして過ごされているのかを探ることができました。
今後,利用者の方と交流するためのプランを考えていきます。
今日学んだことを生かして,考えていきたいと思います。
画像1画像2

5年外国語活動「自己紹介をしよう」

自分の好きなものや,好きでないものを英語で伝える学習をしました。
「I like 〜. I don`t like〜.」という表現を用いて,思いを伝えることが分かりました。
また,スポーツや食べ物などの英語での伝え方を知り,かるたを使った活動ではとても盛り上がっていました。
画像1画像2

5年社会「わたしたちの生活と食料生産」

食料品の産地が分かるパッケージなどを日本地図に張り付けていきました。
子どもたちは,農産物,海産物,畜産物,米に分けて,普段食べているものが,どこからきているのかを調べました。
パッケージ等を集めるのにご協力いただき,ありがとうございました。
画像1

5年体育「水泳」

子どもたちがとても楽しみにしていた水泳学習を始めました。
5年生は25m泳ぎ切ることを目標にがんばります。
友達が泳いでいるのをみて「がんばれ!」「もう少し」などの声かけが出来ていて,みんなで頑張ろうという姿を見ることができました。
画像1画像2

5年算数「式と計算」

画像1画像2
□を使って式に表し,その答えをどのような計算で求められるかを考える学習をしました。
図を使って考えると分かりやすいことや,はじめの計算とは逆の計算をすると分かりやすいことを子どもたちは気づくことができました。

5年学年集会「金閣なかよし探検隊」

金閣なかよし探検隊の企画,運営を5年生で行います。
そのための学年集会をしました。4月に比べ,全体で集まって話を聞く姿勢がすごくよくなっています。
金閣なかよし探検隊で大事にしたいことの話を聞き,その後グループに分かれてどのようなブースにしたいかを話し合いました。
7月6日の当日に向けて,今から準備を頑張ります。
画像1画像2

5年算数「式と計算」

今回は,正方形の1辺に6つものを並べたとき,
全部の数がいくつになるか計算で求める学習をしました。
求め方は,(1辺−1)×4という方法と,1辺×4−4という方法の2通りあり,子どもたちはそれぞれのやりやすい方法で計算して求めることができました。
画像1

5年「土曜参観」2

画像1画像2
算数の学習では,式と図の読み取りの学習をしました。
式の意味を読み取り,それに合う図はどれかを考えたり,図から式を考えたりしました。
説明し合う活動では,なんとか相手に伝わるように話そうとする姿を見て頂けたと思います。
よりよい考え方に出会うために,自分の考えを説明する力をつけていきたいと思います。

5年「土曜参観」1

画像1画像2画像3
土曜参観にお越しいただきありがとうございました。
家庭科の学習では,これまでに学習した玉結び・玉どめ・なみぬいをつかっていちごの作成をしました。子どもたちが保護者の方に教えていただく場面もあり,安心して学習を進められている様子でした。
子どもたちが真剣に裁縫の学習に向かっている姿をご覧いただけたかと思います。
これから,ナップザックにも挑戦していきます。仕上がりが楽しみです。

5年はばたき「金閣スマイルプラン」

画像1画像2画像3
総合の学習で,高齢者がどのような思いで過ごされているのかを知るために,アイマスク体験をしました。
子どもたちはアイマスクをしながら,国語の教科書を試写したり,絵をかいて色を塗ったり,校舎の中を歩き回ったりしました。
ふりかえりの場面では,発表したいという子がたくさんいて,それぞれ高齢者の思いにせまることができたようでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp