京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:113
総数:675455
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

5年音楽「Believe」

5年生全員で,井上理江先生と一緒に音楽の学習をしました。
「Believe」の主旋律と副旋律に分かれて合唱をしたのですが,声がきれいに重なり合っていました。
とてもきれいな歌声が音楽室に響き渡っていました。
画像1画像2

5年体育「体力テスト」

今回,5年生でシャトルランに取り組みました。
初めてのシャトルランにはじめはわくわくしていた様子でしたが,終わったときにはみんなヘトヘトになっていました。一生懸命走った証拠です。
木曜日にその他の体力テストを行います。
画像1

5年理科「植物の発芽」

植物の発芽の条件を調べるために,準備していたインゲンマメの種子が発芽しました。
今回発芽したのは,湿らせた脱脂綿の上に置いた方で,乾いた脱脂綿の上に置いた方は発芽しませんでした。
このことから,種子の発芽には,水が必要であることがわかりました。
画像1

5年「一年生をむかえる会練習」

明日の1年生をむかえる会にむけて最後の練習をしました。
学校で大事にしたいことを劇で表現します。
練習を重ねるごとに良くなっているので,明日の発表がとても楽しみです。

画像1

5年家庭科「わが家へズームイン!」

画像1画像2画像3
家庭科室にどのような調理器具があるのか調べる学習をしました。
調理器具の名前と,置いてある場所を自分たちで家庭科室の中を見て回りました。
メモをしながら確認した後,ガスコンロのつけ方を一人一人確認しました。
ふりかえりでは,「いろんな調理器具があることがわかった」「あぶないものもあるので気を付けたい」「きれいに使っていきたい」と書いている子どもたちがいました。
来週の調理実習を楽しみにしている子どもが多いようです。

5年算数「小数×小数」

「小数×小数」の学習を始めました。
今回は,導入なので,問題文を式と図で表すことを目標に学習しました。
80円のリボンが2mでいくら?3mでいくら?を確認した後に,
2,3mではいくらかを考え,式と図で表しました。
画像1画像2画像3

5年社会「国土の地形の特色」

日本の地形にはどのような特色があるのか調べる学習をしました。
子どもたちは,写真から読み取ったことをまとめて,海岸線が長いことや,山がちな地域があること,火山があることを知りました。
日本の海岸線の長さが世界第6位だと知った時には驚いている様子でした。
画像1

5年理科「天気と情報」

画像1画像2
9日と10日の雲の様子と雨量データから11日の天気を予想する学習をしました。
子どもたちは,雲が西から東へ動いていくことと,雨量データをもとにして,11日の天気を予想しました。
自分たちの天気予報があたっているか,明日のお楽しみですね。

5年国語「新聞を読もう」

画像1画像2
興味をもった新聞記事を見つけて,記事に対する感想や意見を書く学習をしました。
記事を切り取り,新聞名と発行日を記入してから,それぞれの思いを書くことができていました。

5年国語「新聞を読もう」

画像1
「新聞を読もう」の学習で,2つの記事を比べて読む学習をしました。
全国紙と地方紙では,同じ出来事の伝え方にどのようなちがいがあるのかを読み比べました。
数字に着目したり,写真や図に着目したりと,さまざまな面でのちがいがあげられました。
最後には,それぞれの新聞からどのような印象を受けるかを書きまとめました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp