京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up70
昨日:146
総数:677428
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

5年算数「小数×小数」

今回は,辺の長さが小数の長方形の面積を求める学習をしました。
問題をどのように解くのか見通しを持つ場面では,「整数のときと同じように,たて×横で求められそう。」という意見や,「整数の部分だけ計算したら6だから答えは6以上になりそうだ。」という意見が出ました。
それらの見通しをもとにして,問題解決に取り組むことができている様子でした。
画像1画像2

5年体育「マット運動」

マット運動の学習を始めました。
まずは,自分のできる技を連続で取り組んだり,組み合わせて取り組んだりしました。
次に,練習の場を作って,がんばったらできそうな技に挑戦しました。
子どもたちはどんどん練習して,自分の技を高めている様子でした。
画像1画像2

5年国語「生き物は円柱形」

[生き物は円柱形]の教材文を「はじめ」「中」「終わり」に分ける学習をしました。
まず,形式段落に小見出しをつけるために話し合い,その後,はじめ」「中」「終わり」に分けました。
小見出しを付ける際の話し合いでは,段落に書かれていることをキーワード化して,どのように書くかを話し合うことができました。
画像1

5年家庭科「わが家にズームイン!」

初めての調理実習を行いました。
今回はお茶のいれ方を確かめ,緑茶と麦茶を飲み比べる学習をしました。
子どもたちはとても楽しみにしていたようで,友達と協力しながら楽しく活動することができました。
画像1画像2画像3

5年「図書室にて」

図書室にて,図書支援員の山田先生より,本の分類について話を聞きました。
本の分類のされ方や,ラベルの読み方,金閣小学校図書館の本の配置についての話を聞いたあと,4冊の本を紹介していただきました。
子どもたちは山田先生の読み聞かせに夢中になっている様子でした。
画像1画像2画像3

5年算数「小数×小数」

今日は小数×小数の筆算の仕方を考える学習をしました。
はじめは,小数点があることで戸惑っている子どもが多かったのですが,
整数に直して計算すると解きやすいことに気付くと,すらすらと解けているようでした。
ふりかえりでは,「小数点をそのままおろすと思っていたけれど,小数点より下のけた数を数えるとよいことがわかった」と書いている子どもがいました。
画像1

5年「体力テスト」

今日の2・3時間目に体力テストを行いました。
今回測定したのは,ソフトボール投げ,上体起こし,長座体前屈,反復横跳び,立ち幅跳びです。
グループ毎に分かれてそれぞれのブースで,一生懸命取り組みました。
「○○cmとべた!」「○回できた!」と喜びを表している子どもも多かったです。
画像1画像2

5年外国語活動「ジェスチャーで伝えよう」

今日は子どもたちが待ちに待っていたセシル先生との外国語活動でした。
ジェスチャーと言葉で「How are you?」という問いかけに答える学習をしました。
質問し合う活動では,多い子どもで18人に質問して答えてもらうことができていました。
画像1画像2

5年社会「低い土地のくらし」

画像1画像2
今日から「低い土地のくらし」の学習を始めました。
まず,岐阜県海津市の様子を写真から読み取り,その後,車が家の屋根の上を走っているように見える写真や,水害が起こったときの様子の写真を見ました。
子どもたちはこれからの学習で,「水害が起こったときのためにどのような対策をしているのだろう」「どのようなくらしをしているのだろう」と疑問をもつことができたので,これから,それらの問題について調べていく学習をしていきます。

5年「1年生をむかえる会」

1年生をむかえる会では,これまでの成果を発揮することができました。
学校で大切にしたい6つの約束を楽しく,わかりやすく劇にして発表しました。
はじめは,緊張していた様子でしたが,発表を終えると,達成感を感じている様子でした。
1年生も楽しそうに劇を見てくれていました。

画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp