京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up39
昨日:139
総数:674954
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

5年 運動会に向けて!

 いよいよ運動会に向けての練習を本格的に開始しました。5年生は100m走・ハードル走・棒引きの3つの種目を行います。今日は秋晴れのもと,いい汗を流すことができました。心を1つに,また正々堂々と,がんばって取り組んでいきましょう!
画像1
画像2

運動会「棒引き」の準備

画像1画像2画像3
5年生は運動会で「棒引き」を行います。
「棒引き」用の棒の用意を始めました。
今回は,竹の節を削る作業です。
サンダーで節を削るのですが,思った以上に大変でした。
竹の粉がかかり,服を緑色にしながらの作業でした、
この棒を使い,子どもたちが歓声をあげながら競技することを願いながら,次は,仕上の作業を行います。

5年 「成長」

 書写の時間に,「成長」という字を書きました。筆順に気を付けて,字形を整えて書きます。この作品の文字通り,自分の字の成長を感じてくれればと思います。
画像1
画像2

5年 お話の絵

 図画工作の時間に想像したことを絵に表わそうということで,お話の絵をかきます。読み聞かせを聞いて,自分なりにイメージした場面の,アイデアスケッチをはじめました。
 どのような仕上がりになるか,楽しみです。
画像1
画像2

5年 身体計測

 きのうは身体計測を行いました。どの子も自分の成長をうれしく捉えているような様子でした。
 身体計測に合わせて,中村先生に保健指導をしていただきました。歯をしっかり磨く大切さを改めて感じることができたと思います。
画像1
画像2

5年 中学生といっしょに

 衣笠中学校から,お兄さんやお姉さんがチャレンジ体験に来てくれています。今日の午前中は,5年生の教室でいっしょに過ごしてくれました。
 学習の様子を見てもらったり,励ましの言葉をかけてもらったり,いっしょに給食を食べたり,掃除を手伝ってもらったり。先輩として目指す姿を見せてくれて,子どもたちも憧れの眼差しで中学生を見ているようでした。
 5年生の教室に来てくれるのは今日だけでしたが,今週いっぱい,どうぞよろしくお願いします!!
画像1画像2

5年 I like〜

 今日はセシル先生といっしょに学習する外国語活動。身の回りにある,いろいろな食べ物やスポーツ,動物の言い方を学習しました。
 Missingゲームでは,たくさんあるカードの中からなくなったものを当てるゲームをしたり,自分の好きなカードを選んでBINGOゲームをしたり…。いろいろなものの言い方を,ゲームをしながら楽しく知ることができた様子でした。
画像1
画像2
画像3

5年 植物の実や種子のでき方

 理科の学習で,アサガオの花のつくりを観察しました。1人1つのアサガオを開いて,花びらの枚数やがくの数など,調べます。おしべやめしべのつくりも,ルーペを使ってくわしく観察しました。
画像1
画像2

5年 大切なことを伝えたい

 図画工作の時間に,環境を守る大切さをうったえるポスターをつくってきました。今日はその鑑賞会をしました。
 一人一人,自分のポスターに込めた思いを交流し,改めてよりよい環境を築く大切さを感じていたようでした。
画像1
画像2

5年 ナップザックを作っています。

 夏休みが終わり,あっという間に一週間が過ぎました。やっぱり子どもたちがいてこその学校だと感じる毎日です。
 5年生は家庭科の学習でナップザックを作っています。まだまだ裁縫に悪戦苦闘している姿も見かけますが,みんな一生懸命縫っています。「大変やけど完成が楽しみ!」「はやく使いたい!」など,自分だけのお気に入りのナップザックの完成を楽しみにしている声がたくさん聞こえてきます。
 じょうぶで素敵なナップザックに仕上がるように,がんばりましょう!!
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp