京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/23
本日:count up57
昨日:531
総数:676517
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

5年体育科「リレー」

画像1画像2
 体育科でリレーの学習をしています。子どもたちは,チームのメンバーや,最終のランナーのスピードにどうしても目が行きがちですが,実は,勝敗に「バトン渡し」が大きく影響します。そのことに気付かせ,工夫した練習を促すことで,勝敗を超えたところにある「協力」の姿にたどりつくことができると考えています。
 なめらかなバトン渡しを実現するために,どのような工夫ができるか。それを考えるのが,この単元の大きな学習課題になります。これからの学習が楽しみです。

5年「山の家の振り返りをしました」

画像1
 月曜日に,花背山の家での活動をふり返り,「4日間で学んだこと」を学年で共有しました。花背で学んだことは,ここだけで終わるのではなく,これからの学校生活につなげることが大切です。
 「時間を守ることの大切さ」「協力の姿が見られたこと」「信頼を築くためにこれからもがんばりたい」「自信を持って前で話すことの大切さ」「衣笠山との違いに気づけた」「恥ずかしがらずに,何事にも挑戦したい」というような,様々な力強い意見が出ました。

5年図画工作科「鑑賞の授業」

画像1画像2
 お話の絵の鑑賞会を行いました。黒板に掲示した絵をみて,その絵の工夫や良さを発表し合います。こちらも気付かないような点を指摘し,上手に絵の良さを見つける子どもたちの目に驚かされる場面もありました。

5年 山の家の学年旗を掲示しました

画像1
 山の家の活動は,子どもたちをより元気付け,やる気を引き出してくれたようです。後期が始まり,子どもたちは元気いっぱい,積極的に学習に向かっています。
 階段の踊り場に,学年旗を掲示しました。山の家の活動を風化させることなく,今のやる気を大切にして,残り半年を元気に過ごしてほしいと思っています。

5年生「花背の様子・パート14」

画像1画像2画像3
 素敵な時間を子どもたちと過ごすことができて,本当に楽しく充実した4日間でした。子どもたちは,もちろん楽しいことばかりではなく,しんどい思いをしたり,不満を感じたりしたこともあったと思いますが,前向きに考え直し,笑顔で活動できていたと思います。保護者の皆様には,長期にわたり,ご準備等でお世話になりました。本当にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いします。

5年生「花背の様子・パート13」

画像1画像2画像3
 最終日。「昨日降った雨の影響で,遊具が滑る」という理由から,アスレチックが中止になってしまいました。でも,その後晴れ間が出てきたため,遊ぶ遊具を限定するという条件のもと,午後にアスレチックができることになりました。
 子どもたちは大喜び。午前中はドッチボールや長縄,ウッド絵ハガキづくりをして,午後からアスレチックを楽しみました。
 退所式では,代表の人が,しっかりと言葉を言えていて立派でした。

5年生「花背の様子・パート12」

画像1画像2画像3
 花背に帰ってきたあと,夕食,お風呂を済まし,楽しいキャンプファイヤーを・・・と思っていたら,雨が降り出しました。残念。
 急きょ,オリエンテーションホールでキャンドルファイヤーをすることになりました。
 ですが,外の気温の低さと,声の響き(プログラムに歌を歌うというのがあったので),適度な広さを考えると,むしろオリエンテーションホールの方がよかったのではないかと感じています。
 旧担任の先生方も駆けつけて下さり,大盛り上がりのキャンドルファイアーとなりました。学生ボランティアの先生達も,キャンドルファイヤーを盛り上げるのに一役買って下さいました。次の日,声がかれた子どもが多数出ました。

5年生「花背の様子・パート11」

画像1
 三本杉の全体像です。この写真から,大きさがわかっていただけますでしょうか。

5年生「花背の様子・パート10」

画像1画像2画像3
 ようやく三本杉にたどりつきました。クラスごとに写真を撮りました。できあがりが楽しみです。本当に大きな杉の木で,カメラに収まりません。

5年生「花背の様子・パート9」

画像1画像2画像3
 三本杉登山は,のぼり,下りがそれぞれ2時間くらいのなかなかハードなものです。子どもたち全員が登り切り,山頂の空気を胸一杯に吸い込むことができました。山頂で食べるお弁当の味は格別です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp