京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up101
昨日:124
総数:674503
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

運動会(4年 団体演技)

 団体演技「跳舞! ソーラン節!!」
 太鼓の合図で気を引き締め、いざ「跳舞!!」
 腰をおとし、目線は指先!!一人一人が細かいところを意識し、力を出し切りました!
 4年生の素晴らしいチームワークを見ることができました。
画像1
画像2
画像3

運動会(4年 徒競走)

 徒競走「Run Run Run 〜80m走〜」
 「Run Run Run」その言葉通り、最後まで走りぬきました。走り終わった後には、6年生から手づくりのメダルをもらい、笑顔がはじけていました☆
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて

 運動会まで、あと2日!
 4年生は、玉入れの練習をしました。
 今年度は、学校競技として『玉入れ』を行います。
 競技は学年ごとに行いますが、全学年のい組対ろ組の総合計で競います。
 自分たちの学年の勝ち負けはその場で分かりますが、総合計での勝ち負けは運動会が終了次第集計し、結果を発表します!い組が勝つのか、ろ組が勝つのか、楽しみの一つですね☆彡
画像1
画像2
画像3

4年 自由参観日

 算数・体育・外国語活動の学習を見ていただきました。外国語活動では,文房具の言い方に慣れ親しむ学習をしました。算数では,2ケタで割る割り算の筆算の学習をしました。子どもたちは外国語活動が好きで,元気に英語の発音を楽しんでいました。
画像1
画像2

4年 理科 「雨水のゆくえ」

 土のつぶの大きさと水のしみこみ方の関係を調べました。はじめに「校庭の土」と「すな場のすな」の大きさと手ざわりを確認しました。身近にあるものではありますが、じっくりと観察することはなかったので、実際に比較して発見があったようです。その後、しみこみ方について予想をしました。意見が大きく分かれて、面白かったです。そして、協力して準備を整え、いざ実験をしてみると・・・。結果を見つめる子どもたちの表情がとても豊かでした。予想外の結果に目を大きく見開く様子も見られました。最後に、どうしてそうなったのかを自分なりに一生懸命考えて、発表することもできました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

お知らせ

全国学力・学習状況調査の結果

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp