京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up22
昨日:82
総数:674149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

4年 体育科「走り高跳び」

4年生は体育科の授業で「走り高跳び」をしています。
助走・踏みきり・空中動作・着地とただ跳ぶだけでなく,工夫しながら記録に挑戦しています。グループで協力しながら楽しく活動できています☆彡
画像1
画像2
画像3

4年 のびのび教室って,どんなところ?

 金閣小学校の通級指導教室は「のびのび教室」といいます。のびのび教室の場所は,北校舎の3階で,4年生の教室のすぐ近くです。そこで,4年生の子どもたちは,実際にのびのび教室の部屋の中を見学させていただくことにしました。のびのび教室の中にある,普通教室とはちょっとちがう教材や教具に興味を示した子どもたちは,片山先生にたくさん質問していました。のびのび教室のこと,少しよくわかったかな?
画像1
画像2

4年 森林教室3

 移植ゴテを使って,クヌギとヤマザクラを植樹しました。
 大きく成長し,また以前のような雑木林が復活するようにという願いを込めてお水をあげました。これからが楽しみですね☆彡
 森林インストラクター会の皆様,本日はお忙しい中,野鳥学習や記念植樹について御指導いただき,ありがとうございました。
 今後とも,よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

4年 森林教室2

 いよいよ衣笠山に向かって出発です!!
 2010年から2011年にかけて,ナラ枯れという病気で大木が何本か枯れたエリアで記念植樹を行います。
画像1
画像2
画像3

4年 森林教室

 本日,森林インストラクターの方々にお世話になり,4年生は「森林教室」に参加しました。
 まずは,講堂で衣笠山の野鳥や鳥の体の仕組みについて学習しました。鳥の絵を描くことで体の仕組みがよく分かりました☆彡
画像1
画像2
画像3

4年 書写 「花」

 書写の時間に,「花」という漢字を書きました。簡単そうで,バランスよく書くには難しい字です。筆の穂先の向きに気を付けながら,お手本を一生懸命見ながら練習していました。
画像1
画像2
画像3

ロイロノートを使って☆彡

4年生は社会見学で「松ケ崎浄水場」へ行って,発見したことや学んだことをロイロノートの共有ノートを活用して意見交流をしていました☆彡
画像1
画像2
画像3

4年生 学年目標

画像1
 4年生の学年目標は「考えて行動する。〜考動〜」です。

 行動する前に考えることで見通しをもって活動することができ,慌てることなく行動することができるようにとの意味を込めています。特に,4年生は社会見学としてたくさんの校外活動をします。一人一人がTPOに合わせてどのように行動すればいいか考えることができる子どもたちに育てていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

お知らせ

全国学力・学習状況調査の結果

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp