京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:147
総数:673471
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

4年 図画工作科『立ち上がれ!ねん土!』

粘土の感触を味わい,のばしたりまいたりすることを楽しみながら,大きく立ち上がる形を作っていました☆
画像1
画像2
画像3

4年 社会科「用水のけんせつ 〜琵琶湖疎水〜」

「約130年も前に琵琶湖疎水は,どのようにして作られたのだろう」という学習問題をたて,その当時の資料を使いながら調べ,まとめていました。ふりかえりには,「20kmもの長い疎水が人の手で作られていたことに驚きました。」と何人もが書いていました。きっと想像できないくらいの苦労や工夫があったんでしょうね。今後も調べてみてください。
画像1
画像2

4年 理科 「わたしたちの体と運動」

 「うでのほねは,どのようなつくりになっていて,どのように動くのだろうか」という学習問題を解決するために,骨と腕の動きの関係を調べました。タブレットを使って検索したり,レントゲンの写真や骨格標本を見たりしました。また,実際に自分の腕に袋を被せて,骨のある場所を油性ペンで袋に書き込む方法で確かめている児童もいました。
画像1
画像2
画像3

運動会(4年 団体演技)

団体演技「THINK ROCK ソーラン!」
太鼓の合図で気を引き締め,いざ「THINK ROCK ソーラン!」
腰をおとし,目線は指先!!一人一人が細かいところを意識し,力を出し切りました!
4年生の素晴らしいチームワークを見ることができました。
画像1
画像2
画像3

4年 理科『6 星や月[2]月と星の位置の変化』

「時間がたつと,星の位置やならび方はどのように変わるのだろうか。」という学習問題について予想し,観察に向けて「星座早見」の使い方も学習していました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事予定
11/29 なかまの日 12月朝会 委員会・代表委員会
11/30 除去食 遠足(3年予備日)
12/2 修学旅行(6年) 和献立
12/3 修学旅行(6年)

学校評価

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

お知らせ

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp