京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:147
総数:673471
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

4年 国語科「ごんぎつね」

いよいよ物語もクライマックス!!「ごんぎつね」の第6場面について,登場人物の行動や気持ちを表に整理し,話し合い,学びを深めていました。
画像1
画像2
画像3

4年 「お話の絵」

お話を聞いての感想を絵で表現しています。絵の具の色を重ねたり,コンテを使ったりと工夫しながら彩色していました。出来上がりが楽しみです☆
画像1
画像2
画像3

4年 算数科『式と計算の順じょ』

言葉の式をもとにして計算の順序について考えていました。
「かっこを使うと一つの式に表せること」や「かっこの中の計算を先にすればよいこと」を学んでいました。

画像1

4年 算数科 割合

 2つの数量の関係を割合を利用して比べる学習です。〇は□の何倍か,を考えるのは,数字が簡単な場合はわかりやすいのですが,整数で解決できなくなってくると,とても難しくなってきます。
 簡単な場合について割合を使って考えることで,「一方の何倍」という考え方をしっかり身につけてほしいです。
画像1
画像2

4年 国語科『パンフレットを読もう』

パンフレットを読んで「目立たせたいことは大きな文字で書いている。」や「文字と絵で説明されている!」など,気付いたことを話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会科『自然災害からくらしを守る』

『自然災害からくらしを守るために』をテーマにタブレットで調べ,ロイロノートの思考ツール活用しながらみんなの意見をまとめています。大きな災害には警察や消防,市や国の助け(公助)も必要,水防団や消防団など地域の人と協力して助け合う(共助)ことも必要,避難するなど自分の身は自分で守る(自助)ことも必要だということに気が付きました。
画像1
画像2
画像3

4年 「運動会に向けて」

「ソーラン節」の一連の振付や動きを覚え,次のステップへ!!
自分たちの動きをタブレットで確認し,「まだ,腰を下げられるな。」や「腕をもっと大きく振ろう!!」など,グループごとに細かなところを練習しています。
画像1
画像2
画像3

4年 運動会に向けて

4年生は運動会に向けて「ソーラン節」の練習を始めました。
まずは,「ソーラン節とは?」ということをみんなで確認しました。
ソーラン節とは,ニシン漁の際に唄われた「鰊場作業唄」の一節で,「ソーラン,ソーラン」という掛け声は,ニシンを「沖揚げ」する際の音頭だと知り,驚いていました☆

画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事予定
11/29 なかまの日 12月朝会 委員会・代表委員会
11/30 除去食 遠足(3年予備日)
12/2 修学旅行(6年) 和献立
12/3 修学旅行(6年)

学校評価

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

お知らせ

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp