京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up109
昨日:146
総数:677467
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

4年生 森林教室3

 そしていよいよ,巣箱はずしの時間です。ドキドキしながら巣箱の中をのぞく子どもたち。残念ながら鳥は巣箱に入っていませんでしたが,様々な虫が住み着いている様子が見られました。
画像1画像2

4年生 森林教室2

 生憎のお天気でしたが,カッパを着て衣笠山に出発しました。山の中には,シカのツノや木の皮を食べた痕跡,木にはキクラゲや菌うちしたシイタケなど,生き物の「命」を感じられるものがたくさんありました。
画像1
画像2

4年生 森林教室1

 京都森林インストラクター会のみなさんがお越しくださり,森林教室を行いました。昨年度,3年生の時に設置した鳥の巣箱の回収に行きました。まずはパワーポイントを使って,衣笠山にいる生き物の紹介や森林の役割などについて,お話して下さいました。
画像1
画像2

4年生 粘土で作ろう

 図画工作の時間に粘土で作品づくりをしています。「ひねり出し」という方法で,「守り神」を作っています。完成した作品は,図工展にも展示する予定です。思いを形にできるよう,がんばりましょう。
画像1
画像2

4年「大縄大会に向けて」

画像1画像2
 中庭割当の中間休みを利用して,大縄大会の練習をしています。練習を重ねているので,回数がだいぶ増えてきました。元気に楽しく体を動かすことが目的なので,前向きな声かけやフォローを大切にしながら,目標に向かってがんばってほしいです。

4年音楽科「メヌエット」「クラリネットポルカ」

画像1画像2
 二つの楽器の音色を聴き,その音の特徴を言葉で表現するという鑑賞の授業をしています。楽曲に耳をすませながら,少し体をゆらしながら,楽しく二つの音楽に親しんでいました。発表もたくさんの子がしていました。
 クラリネットの実物を持ってきて,子どもたちに見せました。休み時間に興味津々で触れたり持ったりしていました。

4年国語科「野原に集まれ」

画像1
 野原の生き物や,風や雲などの自然になりきり,その登場人物の気持や特徴を想像して詩を書いています。子どもたちはとっても楽しそうです。どんな作品が出来上がるか,楽しみです。

4年 習字 書初め「美しい心」

画像1画像2
 1年ぶりの書初めでした。人数が多いので,空き教室で新聞紙を広げてやりました。場所を譲り合いながら,がんばって完成させていました。

4年生 授業・給食スタート

 教室に元気な子どもたちの声が帰ってきました。やはり子どもの笑顔があふれる教室や学校は,わたしたちも俄然元気が出てきます!
 今日の1時間目の朝会では,校長先生が「いじめ」についてのお話をして下さいました。明日の道徳の時間にも,いじめについて考えようと思っています。「みんなが大切にされるクラス・学校」をみんなでつくっていきたいです。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1

4年 担任より

 本日(正確には月曜日)より,冬季休業に入ります。今日まで保護者の皆様には本校・学年の取組にご理解とご協力をいただきありがとうございました。
 冬季休業期間中は,体調や安全に十分気を付けていただき,1月9日(火)の学校開始日に,元気な4年生の子どもたちに再会できますことを,心より楽しみにしております。 来年も,どうぞよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp