京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up20
昨日:106
総数:674298
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

4年生 琵琶湖疏水見学7

 お昼休みをしたあとは,水路閣に行きました。南から北に向かって水が流れる不思議な水路です。そのあとは,田辺朔郎さんの像や慰霊碑,インクラインなど,これまで学習してきたことを1つ1つ見て回りました。そのどれもを食い入るように見る姿が,とっても素敵でした。
画像1
画像2

4年生 琵琶湖疏水見学6

 天気が心配だったこともあり,お昼ごはんは動物園で食べました。「琵琶湖疏水弁当」がありました!!!
画像1
画像2

4年生 琵琶湖疏水見学5

 第二たてこう,第一トンネルの出口を見た後,高さが高くなっている橋を見ました。船が通れるように,高さを上げていたようです。
画像1
画像2

4年生 琵琶湖疏水見学4

 長良山を登り切り,下りに差し掛かると,途中に見えてくるのが「第一たてこう」です。子どもたちは想像していたより大きいことに驚いていました。先日学校の砂場に穴を掘る体験をした子どもたち。1m掘ることも大変だったのに,47mも掘り進めたと思うと,「昔の人たちは本当にすごい!」「想像もできない大変さだっただろう。」と子どもたちは口々に話していました。
画像1
画像2

4年生 琵琶湖疏水見学3

 第1トンネルを見学した後,いよいよ小関越えのスタートです。みんなで山道を登りました。ただ歩いているだけでも疲れるのに,2436mも掘り進めた先人たちに感銘を受けている様子でした。
画像1
画像2

4年生 琵琶湖疏水見学2

 山に向かって流れていく不思議な水の様子を見学したかったのですが,ちょうど清掃中で見ることができませんでした。しかし,そうして今でも疏水を守ってくださっている方々がおられるということを知ることができる機会となりました。
画像1

4年生 琵琶湖疏水見学1

 いよいよ今日は,琵琶湖疏水見学!これまで学習してきたことを,実際に自分の目で見て肌で感じて学べることを,子どもたちは心待ちにしていました。前日に社会見学に行くための調べ学習を,さらに自分でしてきている子もいるくらいです。感心します。
 まずは琵琶湖の取水口まで行き,琵琶湖疏水の旅スタートです。
画像1
画像2

4年生 ろ組「タイムリモコン」

 これまで練習してきた成果を発揮することができた今日の本番。舞台の上で思わぬハプニングが起きる場面もありましたが,そんなことは全く気にする必要はありません。その中でも,「みんなが力を合わせて支えあい,自分たちの力でやり切った」ことがとても素晴らしかったです。これまで学んできた伝えたかったことを,まさしく体現してくれていたようで,わたしも胸が熱くなりました。
 4年生として過ごせるのは残り4カ月です。ここからはかっこいい5年生(学校のサブリーダー)を目指して,みんなでさらにレベルアップしていきましょう!
 い組のみんなも応援ありがとう!!
画像1

4年い組学習発表会「王様の命令」

画像1
 学習発表会1日目。今日はい組の発表日でした。朝早くから教室にあがり,最後の練習をしました。子どもたちのやる気満々の顔に,私も勇気づけられた思いでした。「失敗しても構わない。とにかく,みんなでフォローして,やり切ろう。」そう声をかけて送り出しました。
 劇は,私の心配を吹き飛ばしてくれるほどのすばらしい出来でした。子どもたちのがんばりが,こちらにどんどんせまってきて,観ていて感動で胸がつまりました。
 こんな気持ちにしてくれた子どもたちに心から感謝です。
 6時間目に,ろ組の子どもたちから温かいお手紙をいただきました。明日はろ組の発表日です。応援しながらも,劇を楽しみたいと思います。「がんばれ!ろ組」

4年理科「ものの温度と体積」金属は大きくなるのか

画像1画像2
 空気や水は,温めたり冷やしたりすると,体積に変化が起こることを実験で確認してきました。今日は金属について同じように実験しました。
 空気や水の様子から類推して「大きくなる」と予想する子もいれば,「火で温めるのであれば,燃えると小さくなるから,体積は小さくなるのではないか。」と予想する子も多く,実験が楽しみになりました。
 安全に十分留意しながら,アルコールランプを使い実験をすると,見事に結果が表れ,あちらこちらから感嘆の声が漏れていました。やけどすることなく,手早く実験を進められたので感心しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

校内研究

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp