京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:73
総数:673322
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

4年学習発表会の練習

 講堂での練習も回数を重ね,だいぶコツがつかめてきたようです。セリフがまだおぼつかない子どももいるので,がんばって覚えてほしいです。背景転換も含めて,裏方の仕事もがんばってほしいです。
画像1
画像2

4年図画工作科「ほってすって見つけて」

 いよいよ彫刻刀で版を彫る作業に入りました。今日は,版の裏に「人の目」をかき,それを小丸刀で彫るという練習をしていました。子どもたちの真剣なまなざしが印象的でした。けがなくがんばってほしいです。
画像1
画像2

4年生 面積を求める

 1平方メートルは何平方センチメートルなのかを考えています。自分たちで話し合ったり,拡大した図を使って相談したりしながら考えていました。活発な話し合いができるようになっている様子に成長を感じます。
画像1
画像2

4年生 学習発表会に向けて

 い組もろ組も,学習発表会に向けて練習や準備を進めています。クラスでの発表が初めての子どもたち。とても張り切っている様子が見られます。
 よい発表になるように,この調子で頑張って準備をしていきましょう!
画像1

4年生 事件や事故をふせぐ

 これまで学習してきたことを踏まえて,これから事故や事件を防ぐために,自分たちにできることを話し合っています。また,事故や事件が起きてしまった時に,自分たちにできることも考えました。
画像1
画像2

4年生 教室に行くと・・・

 朝から自主的にはばたきで調べていることを,壁新聞にまとめている子どもたちの姿がありました。自分たちで相談して集まり,進んで学習する姿に感心しました。
 まとめを終えて,発信に向けての練習を進めているグループもあります。どのグループも,頑張っている姿が素敵です。
画像1
画像2

4年生 自主学習

 自主学習に取り組んでいます。苦手な漢字練習や計算練習をしている人がたくさんいます。他には,新聞記事をまとめて感想を書いたり,本の紹介や読後の感想を書いたり,工夫した自主学習をできている人もいます。
 自分に合った学習を自分で選び取り組む力を付けてほしいと思います!
画像1
画像2

4年生 図書室で

 ゆっくりと本を読んできました。自分のお気に入りの本を選び,じっくりと読む姿が見られます。今年は全員100冊読書を目指して本を読んでいます。読書ノートにもしっかり記録していきましょう。
画像1
画像2

4年生 はばたき

 まとめの学習を進めています。今月中には学年みんなで発表の交流する予定です。「人にやさしい・環境にやさしい」金閣の良さが伝わる発表になるよう,みんなでしっかりまとめていきましょう。
画像1
画像2

4年生 社会科の学習で

 資料を読み取って京都市の事故や事件の移り変わりについて気付いたことを出し合いました。その後,気付いたことから自分が考えたことをみんなで話し合いました。
 「全体的に減ってはいるけれど,1年間にまだたくさんの事故や事件が起きていることが気になる。」「どうやったらもっと減るのだろうか?」「自分たちにできることはないのかな?」などの意見が出てきました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

校内研究

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp