京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up14
昨日:124
総数:674416
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

4年習字「花」点画の筆使いに気をつけて

画像1画像2
 習字の学習をしました。大人数でする習字はなかなか混雑して大変でしたが,子どもたちがかしこく動いていたので,作品を書き上げることができました。

4年 体育をしました2

画像1
画像2
画像3
 最後はみんなでかもつ列車と進化じゃんけんをして楽しみました。何事も全力で,そして楽しんで活動できる4年生。すてきです!!

4年 体育をしました

 金曜日に,い組ろ組合同で体育の学習をしました。初回は背の順や名簿順にすばやく並ぶ練習をしました。一クラスの人数は多いですが,どんな時でもどんな場所でも,素早く並んで行動できる4年生になってほしいです。

画像1
画像2

4年理科「季節と生き物(春)」

画像1画像2
 「季節と生き物(春)」の学習の導入をしました。春の生き物や植物を探しに,校内を歩きました。ポカポカと暖かい日で,気持ちよく生き物探しができました。

4年体育科「体ほぐしの運動」

画像1
 14日(金)に、学年で体育の学習をしました。並び方の確認や,体育の時間の決まりについて話をしました。最後に,簡単なゲームをしました。笑顔で楽しく遊ぶ姿を見て,私たちもうれしかったです。

4年生 漢字の学習スタート!

 今日は4年生になってはじめての漢字の学習をしました。気合の入った字を書いている姿から,4年生の学習に対する意欲を感じました。宿題でも書き順を守って,ていねいに書くことができているでしょうか?
画像1
画像2

4年図画工作科「4年生の初めての図工」

画像1
 今年度から,図画工作専科の山内先生に,図工を教えていただきます。今日は,4年生になって初めての図工の授業をしました。図工の時間に大切にすること,あいさつのしかた,心構えなどについてのお話がありました。

 来週から,わら天神に写生会に行きます。赤白ぼう,手さげバック,ハンカチ・ティッシュ,敷き物を持っていきます。ご準備をお願いします。

4年生「学年開きをしました」

画像1画像2画像3
 11日(火)の3時間目に,学年開きをしました。まず,校長先生から,お話をいただきました。「3年生から4年生に変わることは,とても大きな違いである」ということについて,分かりやすく教えていただきました。次に,各担任から,学年目標についての話をしました。次に,平野先生からにじの子学級の交流について紹介があり,さらに,図工専科の山内先生から,「図工の学習で大切なこと」についてのお話をしていただきました。

子どもたちは,しっかりと話を聞いて,やる気をみなぎらせていました。最後に,学年の主な行事を紹介しました。3年生のころに比べると,大きな行事が増えます。みさきの家の活動も楽しみです。

学年開きをして,これからの生活が,さらに楽しみになりました。

4年「はじめての4年生の教室」

画像1画像2
 今年度から,4年生は,2クラス編成です。25人前後のクラス人数から,一気に37,39人のクラスになりました。子どもたちが初めて4年生の教室に入る11日は,担任二人とも,とても緊張していました。
 「子どもたちは戸惑うだろうか。」「どんな感じになるのかな。」
 子どもたちに出会える喜び半分,これからのことが不安になる気持ちが半分,といったところでしょうか。

 ところが,教室に入って子どもたちのたくさんの笑顔に出会った瞬間,半分を占めていた不安になる気持ちが吹き飛んだような気がしました。
 子どもたちのやる気満々の顔を見ると,「よし,やるぞ!!」とこちらも気合が入りました。これから,学年で心を一つにして,元気いっぱいに頑張っていきたいと思います。保護者の皆様,どうぞよろしくお願いします。

感嘆符 新4年生スタートしました。

 4年生の保護者の皆様,今年度も,どうぞよろしくお願いいたします。学級通信だけでなく,このホームページでも,子どもたちのがんばりや,学年の取組をお伝えできればと思っています。可能な限り,ページを更新していこうと思いますので,こまめにチェックしていただければうれしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

校内研究

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp