京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up5
昨日:139
総数:674920
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

4年 実習生とはじめての授業

 算数科「何倍でしょう」の学習をしました。実習生とのはじめての授業に,楽しみな気持ちと少しの緊張が入り混じった様子の子どもたち。たくさん発表をしながら,一生懸命学習に向かうことができました。来週は今日の学習のつづきをします。
画像1画像2

4年 わら天神をえがこう

 わら天神の絵を掲示しています。子どもたちの努力の成果を見ていただけるかと思います。明日の参観,夏休み前の個人懇談会の際にぜひご覧ください。
画像1

4年 育成合同運動会に向けて

 6時間目に来週の育成合同運動会に向けての練習をしました。4年生は玉入れに出場します。5時間目には,どんな運動会にしたいかを話し合いました。来週の本番では,一人一人めあてをもって,みんなで楽しい運動会にしていきたいと思います。
画像1
画像2

4年 水泳学習

 今日は,水泳学習の1回目。水温が冷たく,寒がる子も多かったですが,休憩時間を多くしたことで,多くの子どもが最後まで練習に取り組めました。
 10mまで泳げない子どもが大変多く,驚きました(汗)。これから,しっかり練習して,泳げるようになってほしいです。
画像1
画像2

4年社会見学「北部クリーンセンターへ」パート2

 一度に数トンのごみをつかむことができるクレーン。900度まで熱することができる焼却炉。次々とパッカー車がごみを持ち込むプラットホーム。
 驚きの様子が見られて,子どもたちも思わず声をあげていました。

画像1
画像2

4年 社会見学「北部クリーンセンターへ」

 ごみの処理の仕方を学びに,北部クリーンセンターに行ってきました。分かりやすい学習用の映像に加え,職員さんの丁寧な対応のおかげで,とても有意義な学習になりました。下敷きや資料,マグネットなど,お土産もたくさんいただいて,子どもたちもうれしそうでした。
 クリーンセンターの皆様が,日々の生活(くらし)を支えて下さっているということを目の当たりにして,子どもたちも感じたことがたくさんあったようです。
画像1
画像2

4年生 明日は社会見学

 社会科のくらしとごみの単元で,これまで学習してきたことを確かめに,そして,まだ疑問として残っていることを解決するために,クリーンセンターに行きます。今日は学年みんなで集まって,明日の約束や調べたいことを確認しました。とても楽しみです!
 明日は8時20分集合です。いつもより少し早いですが,遅れないで集まれるようによろしくお願いします。
画像1
画像2

4年生 1カ月よろしくお願いします

 ろ組に実習生が来られています。今日の1時間目はクイズ形式の自己紹介をして下さったり,特技を披露して下さったりしました。子どもたちは興味津々。大喜びでお話を聞いていました。1カ月よろしくお願いします!
画像1
画像2

4年生 作品の鑑賞をしました

 図画工作でわら天神の絵をかき進めてきました。今日は仕上がった作品を鑑賞しました。自分の作品のいいところを友達に紹介したり,友達の作品のいいところを見つけたり・・・。作品をつくるだけではなく,鑑賞することも大切な学習です。それぞれ見つけたよさを次の作品にも活かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生 書写の学習

 筆順と字形に気を付けて「左右」という字を書きました。横の辺の長さ,はらいの長さなどが難しく,苦戦する様子もありましたが,がんばって書き切りました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp