京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up87
昨日:124
総数:674489
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

4年生 森林教室

27日に4年生は森林教室の学習を行いました。
今年も多くの森林インストラクターの方々が来てくださり,子どもたちに衣笠山の豊かな自然について教えてくださいました。
3年生の時にかけた巣箱がどうなったのかお話を聞き,1年前と同じ場所に向かい,巣箱外しをしました。
巣箱かけを通して,様々な生き物の命がつながっていることを知りました。衣笠山ではイノシシなど動物の気持ちになってけもの道を通る活動にもチャレンジしました。
子どもたちは歓声をあげて喜んでチャレンジしていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 書き初め

新しい年が始まり,今年第1回目の書写は書き初めをしました。
心を落ち着けて,集中して書くことができました。
画像1画像2画像3

【4年生】図画工作「ギコギコクリエーター」

 今日は,初めてのこぎりの使い方の学習をしました。のこぎりの種類や姿勢など教わってから実際に,木材を切りました。なかなか思うように切れず,四苦八苦している子もいましたが早く切れた子が木を押さえて手伝っていました。
画像1画像2

【4年生】大縄大会に向けて

 1月23日(月)の大縄大会に向けて,本日から練習を始めました。3分間でどれだけ跳べるかを競います。6月の記録を塗り替えようとがんばって声をかけあって練習していました。
画像1画像2

【4年生】堂本印象美術館見学

 今日は,クラス毎に近くの堂本印象美術館に行ってきました。美術館の方に作品の説明をしていただき,堂本さんの生い立ちや背景・作品の見方などいろいろ教えていただきました。説明を聞いてから作品をじっくりと見ることで,より親近感をもって見ることができました。
画像1画像2画像3

【4年生】社会見学(琵琶湖疏水)

 昼食後,グループで動物園の中を自由散策しました。新しくなった動物園に子どもたちは大喜びで見て回っていました。
画像1画像2

【4年生】社会見学(琵琶湖疏水)

 昼食は,動物園でグループ毎に食べました。寒い中でしたが,グループの人と仲良く食べました。保護者の方には,お弁当作りありがとうございました。
画像1画像2

【4年生】社会見学(琵琶湖疏水)

 琵琶湖疏水記念館での学習を終え,次はインクラインや水路閣等を見て回りました。実際に見て,インクラインが荷物を運んでいたことや水路閣の上には水が流れていることがわかったようでした。ただ,残念なことに水道工事をされていて,水路閣の上を歩くことはできませんでした。
画像1画像2

【4年生】社会見学(琵琶湖疏水)

 今日は,朝から雨が降っていましたが,予定通り琵琶湖疏水のことを学習するために出かけました。まず,初めに琵琶湖疏水記念館に行き,琵琶湖疏水ができるまでのビデオを見たり,展示物を見て調べ学習をしたりしました。今回,社会見学に行くまでに学習をしていたので確認しながら見ていました。
画像1画像2

【4年生】安全・安心なまちづくりの標語

 先週の金曜日に,植栽式の時に4年生が考えた標語を校門の花壇やプランターに掲示しています。ぜひ,来校されたときに見ていただけたらと思います。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp