京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:73
総数:673271
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

【4年生】安全・安心なまちづくりの標語

 先週の金曜日に,植栽式の時に4年生が考えた標語を校門の花壇やプランターに掲示しています。ぜひ,来校されたときに見ていただけたらと思います。
画像1画像2

【4年生】ライトハウス見学(2)

 視覚障がいの方々が,外出される時にはいろいろ危険なことや不安なことがあり,そんな時には,手引きをしてもらうととても助かるというを知りました。手引きの仕方を教えていただき代表の児童が,実際に手引きをしてみました。教えていただいて,道で視覚障がいの方に出会ったら,声をかけて手助けをしようと思ったようでした。
画像1画像2

【4年生】ライトハウスの見学(1)

 今日は,はばたきの学習「共に生きる」で,目の不自由な人のことを知るために千本北大路にあるライトハウスに行ってきました。目の不自由な人が出かけるためにどんなことに気を付けているのか,また生活をする中で便利な道具も教えていただきました。
画像1画像2

【4年生】植栽式に出席

 今日は,金閣安全・安心ステーションによる「安全・安心なまちづくり植栽式」に出席しました。地域の防犯力をあげるために,校門前の花壇に花の苗を植えたり,子どもたちが考えた防犯・交通の標語を取り付けたりしました。その後,講堂で北署の方による防犯について,気を付けることを教えていただきました。
画像1
画像2

4年 モノづくりの殿堂・工房学習

画像1画像2画像3
工房の学習では,モノづくりを実際に体験しました。今日は会社が作っている特殊な強化ガラスを使い,万華鏡を制作しました。最先端の技術に触れ,「こんなものが身近にあるんだな」とモノづくりのすごさを実感していました。

4年 モノづくりの殿堂・工房学習

画像1画像2画像3
午後からは生き方探究館でモノづくりの殿堂・工房学習をしました。殿堂の学習では,京都の企業が作っている製品や,創業者の思いについて触れました。子どもたちは「京都には最先端の部品や製品を作っている企業がたくさんあってすごい。」と感想を話していました。

【4年生】社会見学(昼食)5

 午後からは京都まなびの街・生き方探究館に移動し,体育館でお弁当を食べました。久しぶりのお弁当で,子どもたちは嬉しそうに食べていました。保護者の方には,お弁当作りや準備などお世話になりありがとうございました。
画像1画像2

【4年生】社会見学(京都府警通信指令センター)4

 実際に110番がかかってくる通信指令センターを見学したり,信号機を操作したり,渋滞情報をラジオで流されている場所も見学したりしました。警察では,事件・事故だけでなくいろいろな仕事をしていることを初めて知ることができました。
画像1画像2

【4年生】社会見学(京都府警通信指令センター)3

 実際に事件が起きた時に,犯人を捕まえるのに警察がどのように動くのかを映像で見たり,クイズ形式で警察のことを知ったりしました。また,実際に信号機の実物も見せていただき,信号機の中に手を入れてみました。信号機が大きく中がぶつぶつしているのに子どもたちは驚いていました。
画像1画像2

【4年生】社会見学(京都府警通信指令センター)2

 今日は,2つのグループに分かれて見学しました。ゲームや体験を通して学ぶことができました。また,白バイに乗ってみることもできました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp