京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:67
総数:674982
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

【4年生】マット運動

 体育の学習で,マット運動をしています。いろいろな場を設定して,がんばって練習しています。ゴムの場では,側転の脚ができるだけ伸びることを意識できるように,また川の場ではまっすぐに回わることを意識できるようにしています。それぞれの場で意識することで,よりきれいに技ができるようになってほしいです。

画像1画像2

【4年生】理科の学習

 理科の「季節と生き物(秋)」の学習で,育てていたツルレイシの観察やグリーンカーテンで育てていた植物の種取りをしました。キュウリ・ヘチマ・つるありインゲンも枯れて種がたくさん取れました。意外なところに種が入っているので,驚いていました。
画像1画像2

4年生 運動委員会ドッジボビー

20日(木)に,運動委員会企画のドッジボビーをしました。
中間休みに4年生みんなで講堂に集まり,フリスビーとボールを使ったゲーム,ドッジボビーを楽しみました。
画像1画像2画像3

4年生 はばたき「共に生きる」

画像1画像2
はばたきの学習で共に生きるとはどういうことか考えています。今日は点字を打って読んだり,アイマスク体験をしたりしました。子どもたちは,「見えないことは大変なことが多い」「すごく怖かった」などと感想を話していました。

【4年生】ランチルーム

 今日は,4年い組がランチルームでした。今回は,給食の前に魚の良さについて栄養教諭の先生から教えてもらいました。魚嫌いの子もがんばって食べてほしいと思います。
  ろ組・・10月25日(火)
  は組・・10月27日(木)  です。
画像1画像2

【4年生】図画工作では

 後期の図画工作では,初めての彫刻刀にチャレンジします。今回は,題材に仏像を描きます。今日は,仏像を描く前に仏像の特徴を見つけ交流し合いました。よく見ると,目が開いていたり,閉じていたり,また仏像の後ろに飾りがあったりなかったり・・・と,いろいろな発見がありました。
画像1画像2

【にじの子学級】遠足 東映太秦映画村【2】

画像1画像2画像3
北野白梅町の駅では券売機で切符の購入をしました。校外学習で京都駅へ行った時にも購入したので,慣れてきている様子でした。
子ども料金は110円です。買った切符は降りるときまで持っていなければいけません。それを聞いてちょっと緊張して切符を握りしめている子もいました。

4年生 原谷弁財天(3)

運動会とは一味違う雰囲気の中,最後まで参加者全員で踊りきりました。
応援にかけつけてくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1画像2画像3

4年生 原谷弁財天(2)

運動会で踊ったダンス「命〜みんなが英雄〜」を,境内で踊りました。
たくさんのお客さんに見ていただくことができ,子どもたちもとても嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

4年生 原谷弁財天(1)

10月15日(土)に,4年生の希望者で原谷弁財天のお祭に参加してきました。

画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp