京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up115
昨日:126
総数:675317
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

4年算数「おさらい」

画像1
夏休みまでに学習した内容のおさらいをしました。
わり算の筆算の仕方や,折れ線グラフの読み方など,これまでに学習した内容の練習問題に取り組みました。

4年算数「小数」

100分の1の位までの小数の引き算の仕方を考える学習を行いました。
前日に行った足し算の仕方から類推して考えていました。
学習の終末には,「位をそろえて計算することがわかりました」と振り返っている児童が多くいました。
画像1

4年算数「小数」

画像1
小数の大小を比べるためにどのようにしたらよいか考える学習をしました。
子どもたちは,整数と同じように位の大きいものから比べたら良いということに気づくことができました。
練習問題では,学習したことを生かして一生懸命取り組むことができました。

4年理科「電池のはたらき」

画像1画像2
電池のはたらきの学習のまとめとして,映像資料を見たり,クイズ形式で問題を解いたりしました。
子どもたちは,楽しみながらこれまでの学習をふりかえっていました。

4年「エコライフチャレンジ」

画像1画像2画像3
今日はエコライフについての学習をしました。
地球温暖化について知り,地球温暖化を防ぐために自分たちができることを考えました。
夏休みエコライフに挑戦し,夏休み明けにエコライフについてのふりかえりを行います。

4年「みさきの家を終えて」

みさきの家から帰ってきて,心に残っていることをカードにかきました。
一人ひとりがそれぞれの思い出をかくことができていました。
野外炊事,ナイトハイク,浦山ラリー,キャンプファイヤーなどそれぞれの活動で楽しむことができていたようでした。
「みさきの家にまた行きたい」という声も聞こえてきました。
画像1画像2画像3

4年「みさきの家に向けて」

画像1
みさきの家に向けて最後の学年集会を行いました。
出発式や入所式の流れの確認をしたり,それぞれの係でみんなの前に立って決意表明をしました。
一人ひとりがそれぞれの役割を果たして頑張っていってほしいです。

4年「みさきの家に向けて」

画像1
みさきの家の活動を通して,どのような自分になりたいかを考え,発表しました。
子どもたちは,「困っている人がいたら助けられる人になりたい」「友達と協力できる人になりたい」など,それぞれの思いを発表しました。
いよいよ月曜日からみさきの家です。2泊3日でたくさん成長してほしいと願っています。

4年理科「電池のはたらき」

光電池のはたらきの学習を終えて,金閣小学校にあるソーラーパネルを見に屋上に行きました。
北校舎の屋上に上がり,ソーラーパネルが北校舎,南校舎,東校舎のそれぞれにあることを確認しました。
また,ソーラーパネルがついている家も見つけて,子どもたちは驚いていました。
画像1
画像2

4年理科「みさきの家に向けて」

画像1画像2
みさきの家での宿初学習の際に観察できる星についての学習をしました。
夏の大三角形や,金星,木星などが観察できるかもしれないという話を聞いて,子どもたちは,みさきの家での宿泊学習がさらに楽しみになっている様子でした。
星の観察ができるよう,天候に恵まれることを切実に願っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp