京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up23
昨日:146
総数:677381
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

4年はばたき「金閣きらきら大作戦」

今回は校内を歩き回り,金閣小学校のステキなところを見つける学習をしました。
グループごとに歩き回り,デジタルカメラを用いて,それぞれがステキだと思うところを記録しました。
改めて学校に目を向けた子どもたちは,身の回りのステキなところをたくさん記録していました。
画像1画像2

4年「身体計測」

画像1
今年度三回目の身体計測を行いました。
はじめに養護教諭から「命の話」を聞き,子どもたちは自分の命を大切にしていこうと強く感じていました。
その後,身長と体重を測り,自分の身体の成長に喜びを感じている児童が多くいました。

4年国語「野原に集まれ」

野原にいる住人が「どんなことを考えているのか」やどんなものを見たり,聞いたりしているのか」を想像して詩を書く学習をしました。」
子どもたちはそれぞれ好きな野原の住人になりきって詩を書くことができました。

画像1画像2

4年はばたき「金閣きらきら大作戦」

今日から「金閣きらきら大作戦」の学習を始めました。
子どもたちにとって一番身近な環境であるといえる金閣小学校に目を向けて学習をしていきます。
今回は,「金閣小学校のステキなところランキング」を作りました。
それぞれ思いをグループで話合い,グループで一つの意見にまとめることができました。
子どもたちのふりかえりからは,「金閣小学校には,たくさんのステキがあることがわかった。大事にしていきたいと思った。」という意見がありました。
画像1画像2画像3

4年図画工作「はんが」

今回の図工で,版にインクをつけて本番用の版画をすりました。
バレンを使ってこすった後,版から紙をはがす瞬間がとても盛り上がりました。
来週の図工で着色をして作品を完成させます。
完成した作品は2月に行う校内図工展で展示する予定ですので,ぜひごらんください。
画像1
画像2

4年書写「書き初め」

書写の学習で書き初めに取り組みました。
書き初めを書くときの姿勢に気を付けて,「美しい心」を題材にして書きました。
文字の形や大きさにも気を付けて一生懸命取り組むことができました。
画像1画像2

4年国語「のはらうた」

画像1画像2
今回は工藤直子さんの詩を読んで,好きな詩を選びました。
子どもたちは「かたつむりでんきち」や「のばらめぐみ」など野原にいる住人になりきって詩を読みました。
グループで交流して,どのように読んだら住人らしさが出るかを考えてアドバイスをし合っていました。

4年算数「調べ方と整理の仕方」

調べ方と整理のしかたの学習を始めました。
子どもたちは,ある学校のけがの状況を表にまとめていく活動をしました。
「どんなけがをしたのか」「どこでけがをしたのか」という2種類の表を作った後に,
「どこでどんなけがをしたのか」という2つの事柄を調べるためにはどのような表にするとよいかを考えました。
画像1

4年「冬休みを振り返って」

子どもたちが久しぶりに元気よく登校してきました。
久しぶりに会った友達と楽しそうに話をしている姿や遊んでいる様子が見受けられました。
冬休みの思い出をグループごとに交流しました。
子どもたちは,冬休みで楽しかったことや頑張ったことなどを話し合い,冬休みを振り返っていました。
画像1画像2

4年はばたき「友達しょうかい」

画像1
これまでのはばたきの学習でプレゼンテーションソフトを使って作ったスライドで,班の友達を紹介しました。
初めてプレゼンテーションをする子どもたちがほとんどで,スライドを操作しながらの発表には苦戦していました。
発表が終わってからは,「文字の大きさや色に気をつけたらよかった。」「もう少し目線を上げたらよかった。」などの感想が出ていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp