京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up9
昨日:124
総数:674411
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

3年 体育科 サッカー

 ここ数日,とても暖かくていい天気が続いています。3年生が運動場で,サッカーの学習をしています。外で運動するのが楽しい季節がやってきました。体育の時間だけでなく,休み時間もどんどん外に出て元気に体を動かしてほしいです。
画像1
画像2

3年 授業参観 理科「ものの重さ」

 3年生は,理科の学習を見ていただきました。ものの形や乗せ方等を変えると,ものの重さは変わるかどうかを,実験を通して確かめました。予想をしてから実験し,自分たちの予想があっているかどうか確かめました。
画像1
画像2

3年 社会 北消防署見学

画像1
画像2
画像3
社会科「火事をふせぐ」の学習で,北消防署に見学に行きました。
実際に北消防署の方に消防車を見せてもらったり,仕事をしている様子を見学させてもらったりしました。
講義の時間では,火事から身を守るために必要なことを教えていただきました。
「楽しかったし,勉強になった!!」「また行ってみたい!!」と,子どもたちにとって貴重な経験になったようです。

森林教室2

画像1
画像2
できた巣箱を衣笠山に持っていき,グループで場所を決めて巣箱をかけました。結果を知るのは来年度の予定です。はたして野鳥の卵が入っているのか?子どもたちは今からドキドキ・ワクワクしていました。

森林教室1

画像1
画像2
画像3
森林教室2回目を行いました。今回は衣笠山に住む野鳥の巣箱づくりに挑戦しました。
グループで協力して,楽しく巣箱づくりに取り組みました。

3年 学級活動 局地的大雨から身を守る

 3日(金)に,3年ろ組で,防災教育の授業研究会を行いました。「局地的大雨から身を守る」というテーマで,積乱雲が近づいてきた時に,慎重に行動するために大切なことを考えました。近年,ゲリラ豪雨など,非常に激しい雨が短時間の間に降り,大きな被害が出ることが増えています。金閣小学校の校区内でも,用水路などがあり,大雨が降った時に危険な場所もあります。今回の学習が,いざというときに役に立つといいですね。

画像1
画像2
画像3

3年 総合的な学習の時間 〜「もったいない」から行動へ〜

 3年生では,総合的な学習の時間に,自分たちの身の回りの無駄遣いを見直し,どうすれば無駄遣いを減らせるかを考えています。
 今日は,自分たちが考えた「アピール大作戦」の内容を,地域の民生児童委員協議会の方に聞いていただき,アドバイスをいただきました。子どもたちは,地域の方に教えていただいたことをもとにして,さらによい作戦を考えていきます。
 お世話になった地域の皆様,子どもたちの学習にお力をお貸しいただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

人権参観(3年)「おとなりの国の文化を知ろう」

 韓国・朝鮮の暮らしや文化について知っていることを発表したり、遊びを実際に体験したりしました。日本の文化や暮らしと似ている所や違う所をたくさん発見したようでした☆
画像1
画像2
画像3

森林教室(3年)5

 衣笠山を出て、第2グラウンドから学校に戻る途中でも、たくさんの昆虫や植物との出会いがありました。その後、講堂でふり返りをし、学習で気が付いたことや分かったことをまとめました!
 お昼からは「工作」をします☆彡楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

森林教室(3年)4

 「台風」や「キクイムシ」の影響で倒れてしまった木々もたくさんあることを知りました。
 また、シカやイノシシが土を掘り起こした跡や糞など、活動している形跡も発見しました☆彡
 終盤には、インストラクターの方による読み聞かせもあり、素敵な時間を過ごせました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

お知らせ

全国学力・学習状況調査の結果

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp