京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:147
総数:673471
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

3年 理科「植物の育ち方」

3年生は「ホウセンカ」と「オクラ」の育ち方を観察していました。
葉の色や形をスケッチし,高さや葉の数など,気が付いたことを記録していました。
いつのことか忘れないように日付もちゃんと書いていました。

画像1
画像2
画像3

3年 理科「こん虫の育ち方」

チョウの育ち方を予想した後,キャベツについたモンシロチョウのたまごを観察・記録しました。「先生,たてにすじがある!!」や「色はうすい黄色だ!」・「とっても小さいし,1mmくらい??」など,いろいろな発見をしていました☆

画像1
画像2

3年 植物の種から芽が出ました!

画像1画像2
 理科の「植物の育ち方」の学習で育てているホウセンカやヒマワリ、ダイズの種から芽が出ました!
教室で毎日水やりをして大切に育てているおかげで順調にすくすく育っています。
これからどれだけ大きく成長してくれるのか,楽しみですね!

3年 図画工作科 「カラフルフレンド」

画像1画像2
 図画工作科で一人一人が思い描く創造の友達,カラフルフレンドを作りました。
お花紙の色を組み合わせて色の感じを変えてみたり,大小さまざまな袋を組み合わせて形作ってみたりと工夫しながら集中して作品を作り上げていました。子どもたちの素敵な作品は鑑賞した後持って帰る予定です。

3年生 頑張って調べてます!!

画像1
今週から国語辞典を使い始めました。調べた言葉は附箋に書き,辞書に貼るようにしています。新しい言葉との出合いを楽しみながら一生懸命調べています。

3年 たねまきをしよう

画像1
画像2
理科で植物を育てていきます。前日にたねを観察し,今日はオクラを個人で,ヒマワリ・ダイズ・ホウセンカの中から2種類をグループでたねまきました。これからどのように成長するか楽しみです。

3年生 初めての国語辞典

画像1
国語の学習で国語辞典を使いました。国語辞典の使い方を確認した後,たくさん言葉調べをしました。

3年生 校区探検

画像1
画像2
画像3
社会科で地域の様子を捉えるために,大北山方面に校区探検に出掛けました。道中に理科や国語で学習している自然の生き物も確認できました。初めて大北山方面に行った児童もおり,校区について知る良い時間を過ごすことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
9/7 身体計測
9/8 身体計測
9/9 身体計測
9/10 身体計測

学校評価

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp