京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up57
昨日:139
総数:674972
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

3年 総合的な学習の時間 「森林教室」

 先週はあいにくの雨で,作った巣箱をかけに行くことができませんでしたが,今日は絶好の『巣箱かけ日和』でした!!春のような陽気で,衣笠山までの道のりも,衣笠山も心地よかったです。前回札をかいた巣箱を衣笠山に取り付けました。鳥の鳴き声が山の中で聞こえ,まるで「素敵な巣箱をありがとう!」と鳥たちが言っているようでした。鳥たちが巣箱を使ってくれるといいですね。
 「森林教室」は京都モデルフォレスト協会「緑の基金」を利用した「森の出前教室」です。京都森林インストラクター会の皆さん,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年総合的な学習の時間「森林教室(2)」

 今日は,今年度2回目となる森林教室を実施しました。
 残念ながら天候が悪く,予定していた活動をすべて行うことはできませんでしたが,鳥の体についてのお話を聞いたり,巣箱にかける表札作りをしたりしました。
 金閣小学校では,毎年衣笠山に巣箱かけをしていますが,年々鳥が巣作りをする数が減っているそうです。
 今年こそは巣箱に入ってきてほしいという思いを込めて,鳥の絵やメッセージを表札にかきました。
 後日,実際に巣箱を取り付けに行くのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3年 社会 「安全なくらしを守る」

 社会科の「安全なくらしを守る」の学習で消防士さんにご来校いただきました。京都市内や北区の火事の状況や火事の際の煙の恐ろしさについてお話をしていただきました。また,火事だけでなく,地震の恐ろしさについてもお聞きしました。防災バッグや家具の固定など日ごろから備えておくことの大切さも教えていただきました。
 ホースの持ち手を実際に触らせていただいたり,消火器の使い方を教えていただいたりすることもできました。消防士になった理由や大変なこと,大事なトレーニングなど質問をすることもできました。
 大変よい学習になりました。
 消防士のみなさん,お忙しい中,ありがとうございました!!
画像1
画像2
画像3

3年「リコーダー曲『よろこびのうた』」

画像1
 今回の動画は,3年生の学習のまとめとなる曲です。
 せんりつのまとまりとブレスに気を付けて,えんそうしましょう。

(動画)よろこびのうた

3年音楽「リコーダー曲『ゆかいなまきば(2)』」

画像1
 今回の動画は,3年生の学習のまとめとなる曲です。
 タンギング,運指(指の動かし方)に気を付けて,はっきりと美しい音が出せるように練習しましょう。
 リズムに乗って,楽しくえんそうしましょう。

(動画)ゆかいなまきば(2)

3年音楽「リコーダー曲『ゆかいなまきば(1)』」

画像1
 今回の動画は,3年生の学習のまとめとなる曲です。
 タンギング,運指(指の動かし方)に気を付けて,はっきりと美しい音が出せるように練習しましょう。
 リズムに乗って,楽しくえんそうしましょう。

(動画)ゆかいなまきば(1)

3年音楽「リコーダー曲『エーデルワイス(2)』」

画像1
 3年生の学習も,まとめの時期に入りました。
 リコーダーのえんそうも,はじめのころにくらべると上手になってきたと思います。
 引きつづき家庭でも練習して,すらすらとえんそうできるようにがんばりましょう。
 今回の動画は「エーデルワイス」です。上(1)と下(2)のパートがありますので,両方とも練習しましょう。

(動画)エーデルワイス(2)

3年音楽「リコーダー曲『エーデルワイス(1)』」

画像1
 3年生の学習も,まとめの時期に入りました。
 リコーダーのえんそうも,はじめのころにくらべると上手になってきたと思います。
 引きつづき家庭でも練習して,すらすらとえんそうできるようにがんばりましょう。
 今回の動画は「エーデルワイス」です。上(1)と下(2)のパートがありますので,両方とも練習しましょう。

(動画)エーデルワイス(1)

3年学級活動「いのちのはじまり」

画像1画像2
 今日は学級活動の時間に,命はどのように始まり,おなかの中でどのように成長していくのかについて学習しました。
 命のはじまりである受精卵は大きさが0.1mmです。おなかの中で成長する過程の写真を見て,
「最初はらん子とせい子から始まったことをはじめて知った。」
「0.1mmから50cmになるまでおなかで育つなんてびっくりした。」
「自分がおなかにいたころの話をもっと聞いてみたい。」
「自分も赤ちゃんのもと(卵子や精子)をもっているなんてすごい。」
など,初めて知ることに驚きながらも,感動している様子が見られました。
 学習を通して,命の大切さを実感し,自分や友達を大事にする思いやりの心をもってほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学習プリント

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

新規カテゴリ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp