京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:73
総数:673323
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

3年 理科 音のふしぎ

 物から音が出たり伝わったりするときに,物が震えていることを確かめる学習です。音楽室から楽器を持ってきて,その上に物を乗せて音を出して,震えることを確かめています。目に見えない音を,目に見える形で確かめるために,工夫をしながら学習をしています。
画像1
画像2
画像3

3年社会「市の様子とくらしのうつりかわり」

画像1画像2
 今日の社会科の学習では,ゲストティーチャーをお招きして,昔のくらしの話をしていただきました。
 ゲストティーチャーは,以前,森林教室でお世話になったインストラクターさんに務めていただきました。
 約60年前の金閣小学校周辺は畑や田んぼが多く家が少なかったこと,現在の立命館大学の辺りに球場があったこと,西大路通を京都市電(路面電車)が走っていたこと,小学校は1学年8クラスあり,給食に脱脂粉乳が出されていたこと,京町屋という木造の家に住んでいたことなど,興味深いお話をたくさん聞くことができました。
 子どもたちは,身近な場所の昔の様子やくらしぶりを聞いて,さらに調べてみたいという意欲をもつことができました。

3年音楽「左手でえんそうできるリコーダー曲(2)」

画像1
 前回しょう介した「左手でえんそうできるリコーダー曲」の2曲はしっかり練習できましたか?
 じゅ業では,美しい音でリズムよくえんそうできるようになってきてるので,感心しています。
 今回しょう介する2曲は,他の2曲よりむずかしいですが,たくさんチャレンジして,えんそうできるようになってほしいと思います。

 ・ジングルベル1(動画)
 ・ジングルベル2(動画)
 ・ぶんぶんぶん1(動画)
 ・ぶんぶんぶん2(動画)

12月3日(木)3年体育科「ポートボール」の様子

 3年生の体育で,ポートボールに取り組んでいます。ルールにも慣れてきて,子どもたちは作戦を立てながらとても楽しんでいます。
 ゴールするためには,味方であるゴールマンが,ボールをキャッチしなくてはいけません。力任せのシュートでは取ることができないので,やさしく取りやすいボールを投げる技が求められます。
 「相手を思いやる気持ち」が,ゲームの重要なポイントです。
画像1

11月27日(金)3年書写「つり」

画像1画像2画像3
 「ひらがなの筆づかいに気をつけて書こう」というめあてで習字の学習をしました。題材は「つり」という字です。
 始点,終点に気をつけながら書いていました。横型の字と縦型の字。バランスが難しいようです。それでも姿勢に気をつけながら何度も練習している姿が見られました。

3年音楽「左手でえんそうできるリコーダー曲(1)」

画像1
 音楽科のじゅ業では,毎時間リコーダーの練習に取り組んでいます。
 また,週まつのしゅく題でも練習をつみかさねてきているので,とても上手に楽しんでえんそうできるようになってきました。
 もっといろいろな曲に親しむことができるように,左手だけでえんそうできる曲を4曲しょう介しています。
 今週は,その中の2曲をえんそうした見本の動画をのせていますので,家での練習に役立てましょう。

 ・メリーさんのひつじ1(動画)
 ・メリーさんのひつじ2(動画)
 ・聖者の行進1(動画)
 ・聖者の行進2(動画)

11月24日(火)3年食育「大豆のひみつをさぐろう」の様子

 栄養教諭が3年生の教室で食の指導を行いました。国語科の「すがたをかえる大豆」にからめた授業で,図や写真を使いながら,とても分かりやすく大豆のひみつを知ることができました。子どもたちも活発に手を挙げて発言していました。
画像1

3年理科「太陽の光」

画像1画像2
 理科の学習では,鏡を使って日光をはね返し,反射させた光がどのように進むのかを調べています。
 何人かでグループになって,鏡ではね返した光を別の鏡で反射させたり,距離を変えてはね返した光を壁に映したりしました。
 また,日光を反射させた光を段ボールに当て,そこを触ってみると,温かくなっていることにも気づきました。
 話し合いの場面では,みんなで光を集めてものを温めてみたいという意見も出て,意欲的に学習に取り組むことができました。

3年生 理科「太陽の光」

画像1
画像2
画像3
3年生は,理科「太陽の光」の学習をしています。理科観察実験アシスタントの田中先生にもサポートしていただき,実際にまとあてゲームをしながら,太陽の光の進み方を調べました。

この学習をするのに最高のお天気でした。

3年図画工作科「くぎうちトントン」

画像1画像2
 図画工作科の学習で,釘打ちゲームを製作しました。
 一人一人がテーマを決めてデザインし,ペンで色付けをしました。
 学習していくうちに金づちの使い方にも慣れ,上手に釘を打つことができました。
 授業の最後には友達の釘打ちゲームにも挑戦し,楽しく交流しました。
 作品を持ち帰らせますので,家でも楽しく遊んでほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学習プリント

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

新規カテゴリ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp