京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up42
昨日:143
総数:677543
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

【3年生】図画工作

 今日は,「いろいろうつして」の学習で,スチレンボードを使って版を作りました。身の回りの道具で,あとをつけていきました。どんな作品ができるのか楽しみです。
画像1画像2

【3年生】学習発表会の練習

 中間休みは,合奏の鉄琴・木琴のパートの子どもたちが音楽室で一生懸命,練習しています。ずいぶん上手になり,間違えずに演奏できるようになってきました。
画像1画像2

【3年生】走りはばとび

 今日で体育の走り幅跳びの学習は終わりました。助走・踏切・空中の動作・着地の4つのポイントに気を付けて学習を進めてきました。どの子も,1時間目の記録より今日の方が記録が伸びていました。はじめての,走りはばとびでしたが,上手にとべていました。
画像1

【3年生】学習発表会の練習

 今日は,講堂で練習し,立ち位置について確認しました。少しずつ決まることが増え,子どもたちの中から
「こうしたらいいなぁ。」
「ここは,こうしよう。」
等,同じグループの子で話し合う様子が見えてきました。
画像1

【3年生】学習発表会の練習

 今日は,2回目の講堂練習でした。今までの経験もあり,また2回目ということで,どの子も大きな声でせりふを言えていました。来週からは台本を持たずに,また動きを入れて練習していく予定です。
画像1画像2

【3年生】走りはばとび

 体育の学習では,走り幅跳びをしています。初めて走り幅跳びをするので,まず踏み切りや着地の仕方・記録の取り方など説明を聞いてから行いました。今日は初めてだったので,少し苦労しながら記録をとっていました。次回は,助走や踏み切りを工夫してもう少し距離がのびてほしいです。
画像1

【3年生】学習発表会の練習

 今日から,学習発表会の練習を始めました。子どもたちはやる気満々で,講堂での練習では,大きな声でせりふを言おうと頑張っていました。
画像1

【3年生】視力検査

 今日は,視力検査を行いました。順番を待っている間,目のトレーニングでいろいろ用意されているものをして静かに待っていました。視力が下がらないためにも,時間を決めてテレビやゲームを行うようにしてほしいです。
画像1画像2

【3年生】図画工作

金曜日の図画工作「クミクミックス」では,集めた牛乳パックを組み合わせてグループで1つの作品を仕上げました。グループで1つの作品と言うことで,協力しながらまた話し合いながら作っていました。とても楽しい作品が出来上がりました。
画像1
画像2

【3年生】理科の学習

 理科の学習では,「太陽の光をしらべよう」の単元に入ります。太陽を使った観察が続く学習です。今日は,晴れていたので鏡を使って太陽の光のが観察をしました。楽しそうに協力しながら観察していました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp