京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up111
昨日:148
総数:677323
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

【3年生】外国語活動

 子どもたちが楽しみにしている「外国語活動」の学習を3校時に行いました。今日は,メリッサ先生が来られる日だったので,発音に気をつけながら,
「What do you like〜?」
の問いに一生懸命に答えていました。
画像1

【3年生】図画工作

画像1
画像2
画像3
 先日からお話の絵に取り組んでいます。今日は,下描きの続きをする子,下描きができて絵の具で塗る子とそれぞれのスピードで行いました。久しぶりの絵の具で,「顔の肌の色は何色で作るのだろう?」「灰色は,何で作るのだろう?」と言いながら塗っていました。

【3年生】運動会の練習

 今日は,雨のため外で練習することが出来ませんでした。何度も雨で中止になることが多かったため,講堂で練習を行いました。ただ,竹の棒を使って台風の目を講堂で行うことが出来ないため,竹の代わりに長縄を使って練習しました。子どもたちは,竹が長縄に変わってもいつものように頑張って練習していました。
画像1画像2画像3

【3年生】エントリー種目の練習

 今日は,中間休みに玉入れ・昼休みにリレーの練習を行いました。並び方や行進の仕方などを練習しました。どの子も早く競技をしたくて,ウズウズしていました。
画像1

【3年生】運動会の練習

 先週は,雨で,なかなか運動会の練習ができなかったのですが,今日は晴れたため久しぶりに運動会の練習を行い,80m走の練習をしました。コーナーを回り方や自分のコースを走ることなどに気をつけながら走りました。
画像1
画像2

【3年生】運動会の練習

 今日の5校時,運動会の練習をしようとグランドに出るとすぐに,パラパラと雨が降り出しました。今日は,80m走や台風の目の練習を予定していたのですが,残念ながら降り続く雨のために,各色に分かれて話し合いを行いました。回を重ねる毎に話し合いも上手になってきました。
画像1

【3年生】研究授業

 3年ろ組で社会科の研究授業を行いました。校内のたくさんの先生たちに見られていましたが,「なぜ,スーパーマーケットでは,いろいろな工夫をしているのだろうか。」という学習課題について,子どもたちは一生懸命に考えていました。
画像1
画像2

【3年生】身体計測

 身体計測を行いました。はじめに,ミニ保健指導で「食べ物の旅」というテーマで,食べ物が体の中でどのように消化されるのかを模型を使って教わりました。小腸や大腸がどのくらいの長さなど実際の長さを見て知りました。その後,身体計測を行いました。どの子も1学期と比べ大きくなっていました。
画像1
画像2

【3年生】毛筆の学習

 夏休み明けて久しぶりに毛筆の学習をしました。準備の仕方や後片付けなど少し忘れている子もいましたが,集中して「はらい」に気をつけて書いていました。
画像1

【3年生】算数の学習で

 算数の長さの学習で,まきじゃくの便利さを知り,実際にいろいろなものを測りました。長い距離や丸いものなど,ものさしでは測りにくい物を探しグループで協力して測ることが出来ました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp