京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up9
昨日:113
総数:675459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

3年社会「工場見学をして分かったこと」

工場見学をして分かったことを,グループで交流しました。見学の時に聞き取れなかったり,分からなかったことを友達から聞くことができました。これから,工場見学をして分かったことをまとめていきます。
画像1
画像2
画像3

3年「学習発表会まであと少し」

学習発表会に向けて,講堂で練習をしました。初めて,始めから終わりまでの曲の間の移動や並び方を練習しました。本番に向けて,合奏の音も合うようになってきました。
画像1

3年社会「工場見学」2

お話を聞いて不思議に思ったこと・もっと知りたいと思ったことを工場の方に質問しました。特に機械や,材料について興味をもった人が多く,機械をみて,「これはどんな風に動かすのですか?」など,思ったことをどんどん質問していました。
画像1
画像2
画像3

3年社会「工場見学」

社会科の学習で織物工場へ見学に行きました。織物の作り方・作っている人の仕事について調べました。織物工場の方の話を熱心に聞いて,分かったことをメモに取る姿が見られました。
画像1
画像2

3年国語「お話をそうぞうしてかこう」

一枚の地図を見て,どんな物語になるのか想像してお話をかきました。「どんな宝にしようかな。」「最後はどうしよう。」など,地図を見ていろいろなことを想像していました。どんな物語になるのか楽しみです。
画像1
画像2

3年「心を一つにして」

学習発表会の合奏の練習をすすめています。各楽器で分かれて練習をしていますが,練習を始めた頃よりも音の重なりが合うようになってきました。まだ自分のことに必死で周りの音を聞くことが難しいので,少しずつ周りの音を聞き合って,きれいなハーモニーを作ってほしいと思います。
画像1
画像2

3年重さ「重さを予想してはかろう」

いろいろな「はかり」を使って重さをはかりました。今まではかったものの重さを手掛かりにして,どれぐらいの重さなのか予想した後で,どのはかりを使うのか選びました。「もっとはかりたい。」とても意欲的に活動していました。
画像1
画像2
画像3

3年「学習発表会に向けて」

各クラスで練習した後,各クラスの演奏を聞き合いました。最後に全員で歌ったり演奏したりしました。各クラスの練習の成果がでていて,音の響きがとてもきれいになってきています。
画像1
画像2
画像3

3年体育「鉄棒」

鉄棒の学習で,もう少し頑張ればできそうな技に挑戦しました。友達同士でコツを教え合い,友達ができた時には,拍手をして喜んでいる姿を見て,とても素敵だなと思いました。「もっとしたい」「1グラウンドでも練習しよう。」と,とても意欲的に活動することができています。
画像1

3年算数「重さ」1kgより重い重さ

1kgより重い重さをはかりをつかって測りました。「これは何gぐらいかな?」と予想しながら測っていました
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp