京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:113
総数:675453
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

3年国語「詩を楽しもう」

色々な詩を読みながら,好きな詩をどんどん見つけて,詩のイメージに合うように書き方を工夫したり,絵を描いたりして詩集を作っています。たくさんの詩に触れる中で,「自分でも詩を作りたい。」など,詩を楽しみながら学習を進めることができています。これからもお気に入りの詩をためていき,世界に一つだけのオリジナル詩集を作っていきます。
画像1
画像2

3年国語「言葉を分類しよう」

「動き・様子・物や事を表す言葉」を使って,グループで文を考えました。それぞれ思いついた言葉を出し合い,グループでホワイトボードにまとめて,発表しました。ほわーとボードを使って意見をまとめることは何回も経験しているので,グループで上手に話し合いながらまとめることができるようになりました。交流をする中で,同じ絵でも,様々な言葉を使って表すことができることに気が付くことができました。
画像1
画像2
画像3

3年体育「ペース走」

自分のペースを知ることはなかなか難しく,初めの頃は,最初に全力で走りすぎてしまい,後半で歩いてしまうこともありました。何回か走るうちに,少しずつ自分のペースが分かってきて,ペースを考えて走りきることができるようになってきました。
画像1
画像2

3年 コンピュータールームの使い方

画像1画像2
総合の時間に、コンピュータールームに行き、パソコンの使い方を学習しました。電源のつけ方、消し方、インターネットの使い方などを確認しました。これから、調べ学習をするときに、活用していきたいと思います。

3年体育「なわとび」

体育の学習で「なわとび」を行っています。新しい技に挑戦したり,跳ぶ回数を増やすことに挑戦したりしています。友達とアドバイスをし合いながら,友達のいいところを真似して練習しています。休み時間にも練習をするなど,積極的に取り組むことができています。
画像1画像2

3年国語「へんしん!へんしん!大へんしん」カードで交流しよう

自分が調べた,食べ物のひみつについて「へんしん!へんしん!大へんしん!!カード」にまとめたので,カードを読み合い感想を交流しました。友達のカードを熱心に見ながら,友達の説明文の良さをたくさんみつけて感想を書くことができました。
画像1
画像2
画像3

3年理科「ものの置き方をかえると・・」

ものの置き方をかえると,重さも変わるのか調べました。体重計に乗って,乗り方をかえたり,はかりを使ってふでばこや消しゴムなどを置き方を変えたりして調べました。実験の結果から,置き方や乗り方を変えても重さは変わらないということが分かりました。
画像1

社会科「工場見学をして分かったことをまとめよう」

工場見学をして分かったこと・考えたことを新聞にまとめました。工場見学の中でたくさん質問をして,聞いたことを書いていたので,メモをみて新聞にまとめることができました。次は,作成した新聞を読み合い,感想を交流します。
画像1
画像2
画像3

3年国語「本を選ぼう」

国語科「すがたをかえる大豆」の学習で「説明の仕方を工夫した伝え方」について学習したので,「食べ物の変身について書かれている本」をさがして読みました。呼んでいく中で,自分が調べたい食材を一つ決めることができました。
画像1
画像2

3年図工「版画」

「合奏をしている自分」の様子を想像して下絵をかいたので,下絵を版にうつしてはさみで丁寧に切りました。
次は,細かいところを版にかいていきます。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp