京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up4
昨日:67
総数:674986
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

3年体育科「エンドボール学年交流会」

 雨で流れてなかなかできなかったエンドボールの学年交流試合。今日はカラッと晴れた天気の下,行うことができました。今まで練習してきた力を発揮して,元気にがんばりました。子どもたちの笑顔が素敵でした。
画像1
画像2

3年図画工作科「図工展の鑑賞」パート2

画像1画像2
 今日の1時間目に図工展の鑑賞をしました。全体の作品を鑑賞して,気に入った作品を決めて感想を書きました。静かにじっくりと作品を見て書いている姿がたくさん見られました。他の学年の作品を見て,刺激を受けたようです。

3年国語科「三年生の三大ニュース発表会」

画像1画像2
 低学年の授業参観・懇談会を行いました。3年生は,国語科で,子どもたちの「三大ニュース」の発表を見ていただきました。いかがだったでしょうか。
 原稿を覚え,がんばって発表する姿に成長を感じました。最後まで言い切ることができてすばらしかったです。ステキな発表会になったと思います。足元の悪い中,多くの保護者の方々にご参加いただき,本当にうれしかったです。ありがとうございました。

3年「図工展の鑑賞の様子」

 体育が雨でできなかったので,図工展の鑑賞をしました。子どもたちは,他クラス・他学年の作品を見て,その出来栄えに驚いているようでした。「高学年になったら,あんなことをするのか。楽しみだな。」という感想を持った子がたくさんいました。
画像1
画像2

3年 明日の授業参観・懇談会・図工展 どうぞよろしくお願いします。

 図工展の準備が終わりました。明日からいよいよ始まります。子どもたちのがんばりをぜひ見に来ていただければと思います。どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2

3年生 はばたき 森林教室2

画像1画像2
森林教室後半は,いよいよ札をつけた巣箱を持って衣笠山へ。
あいにくの小雨でしたが,しっかりと巣箱を木に取り付けることができました。
冬の衣笠山の様子もしっかり観察し,「落ち葉が多い」「生き物がほとんどいない」などと,春や夏の様子とのちがいに気づいていました。
帰校後は,グループでふり返りをし,今日わかったことやこれからさらに調べてみたいことを交流しました。

3年生 はばたき 森林教室

画像1画像2
京都森林インストラクター会の皆様にお世話になり,森林教室を実施しました。
前半は,様々な鳥についてのお話を聞いたり,巣箱につける札を作ったりしました。
子どもたちは興味津々に取り組んでいました。

3年算数科「小数」練習問題に取り組もう

 小数のまとめに入っています。練習問題に取り組み,習熟を深めました。1マス1文字。丁寧に書いて,うっかりミスをなくすことを目標にがんばっています。
画像1

3年図画工作科「ハッピー小物入れ」ニス塗りをしました

 ニス塗りをしました。つやつや・ピカピカになった子どもたちの作品。完成をみることができて,子どもたちも満足げでした。ペアで協力して仕上げる姿がほほえましかったです。ニスを塗ることで,頑丈にもなります。使い勝手のいい作品になればと思います。
画像1画像2

3年社会科「クラブ見学」の様子

画像1画像2
 6時間目に,クラブ見学をしました。高学年の子どもたちが活動している様子を,クラスごとに列になって見て回りました。子どもたちは,「何のクラブに入ろうかな。」とワクワクしながら回っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp