京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up12
昨日:139
総数:674927
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

3年音楽科「学習発表会に向けて」

 合奏は形になってきました。あとは歌声でしょうか。「その声では,気持ちを一つにしているとはまだまだ言えないよ」と,今日は子どもたちにはっぱをかけました。「元気いっぱい」の声から,もう一つ上の歌声を目指して,練習を重ねていきたいです。
画像1
画像2

3年習字「『力』を書きました」

画像1画像2
 子どもたちもだんだん習字に慣れてきて,集中してがんばれています。今日はいつも以上にたくさんの練習をして本番にのぞみました。「いつもよりきれいに書けた」と喜ぶ子が多かったように感じました。子どもたちの集中力に拍手です。

3年 学年親睦会の様子

 あいにくのお天気の中,たくさんの保護者の方々にご参加いただき,本当にありがとうございました。子どもたちも,とっても楽しかったようで,「もう一回やりたい。」「まだやりたかった。」と教室に戻ってからもせがまれて困りました。

 親睦会では,まず「お玉リレー」をしました。保護者と子どもたちの混合チームで2試合。子どもチーム対保護者チームで1試合しました。白熱のレースとなり,大人も子どももわいわいと楽しみながら参加していました。
 次に,「○×クイズ」をしました。子どもたちにとって身近なものにまつわるクイズの他に,担任が「実際にできるかどうか」をクイズにするというお楽しみチャレンジタイムもありました。早口言葉や体を張ったチャレンジに笑いや拍手が起こり,わたしたち担任陣も楽しませていただきました。子どもたちと保護者の方々と教員が,みんな楽しめる親睦会でした。
 今日にいたるまで学級委員の保護者の皆様には,大変お世話になりありがとうございました。
 保護者の皆様,今後とも,3年生の取組にご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

3年理科「光の進み方」

画像1画像2
 「光はまっすぐ進む」という事実は,当たり前のことのようでも,子どもたちにとってはとても不思議なこと。今日は鏡を使って光を反射させ,壁に映る光がどのように見えるかを楽しく観察しました。たったそれだけのことなのですが,自分の思い通りに光が動くのはうれしく,そして不思議なものです。「人を照らさない」ということを注意したうえで行いました。

3年音楽科「学習発表会に向けて」

画像1画像2
 今日は初めて講堂で練習をしました。まだ舞台には上らず,ピアノの周りに集まって,エーデルワイスと空より高くの練習をしました。だんだんといい声が出てきました。練習の成果が表れてきています。講堂に響く歌声にしていきたいです。

3年はばたき「コンピュータ名人になろう」

 はばたきでは,「衣笠山はかせになろう」という単元の他に,コンピュータに親しむ情報教育の単元も設定しています。今日はローマ字打ちにチャレンジということで,インターネット上のゲームで楽しくタイピングの練習をしました。子どもたちは時間が過ぎるのを惜しむくらい熱中して取り組んでいました。
画像1画像2

理科「太陽の動きと地面の様子を調べよう」ひかげとひなた

画像1画像2
 今日はとってもいい天気だったので,ひかげとひなたの土の様子や温度を調べる活動をしました。実際に手を当てて様子を観察・実感したり,温度計を土にさして時間経過による温度変化を記録したりしました。意欲的に活動していました。

3年音楽科「学習発表会にむけて」

 今日も学年で学習発表会に向けての練習をしました。演奏する楽器も決めました。スムーズに決まり,来週から練習に入れそうです。
 歌声も高めようと,今日は,腹筋の使い方や頭声発声法について話をしました。練習を積んで,きれいな歌声にできればと思っています。
画像1
画像2

3年「ドッジボビー大会」の取組

 運動委員会の取組で,「ドッジボール」と「ドッジビー」を同時にする「ドッジボビー大会」が行われ,中間休みに参加しました。多人数でワイワイと楽しみました。教室に帰ってきた子どもたちからは,「みんな遊びでもやりたい。」という声が聞かれました。
画像1
画像2

3年生 森林教室4

画像1画像2
最後は各教室で工作をしました。
葉を使って「こすり出し」,ドングリを使って「キーホルダー作り」を教えていただきました。いずれも,今日拾ってきた葉やドングリを使っています。子どもたちはお土産ができてとても嬉しそうでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp