京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up15
昨日:45
総数:674187
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

3年理科「モンシロチョウの巣立ち」

 朝,教室に入ると,モンシロチョウがさなぎから成虫になって教室の中を飛んでいました。子どもたちがすぐに呼びに来てくれました。
 全員がそろってから,窓際に止まっているモンシロチョウの巣立ちの会をとり行いました。窓を開けて追い出すと,青空に気持ちよく飛び立っていきました。とても感動的な瞬間でした。
画像1
画像2

3年社会科「大文字山登山の様子」パート4

 班で一つ,双眼鏡と方位磁針を持っていきました。天気がよかったので,遠くまでよく見ることができました。
画像1
画像2
画像3

3年社会科「大文字山登山の様子」パート3

 子どもたちがおそらく一番楽しみにしていたのは,お弁当タイムでしょう。「お弁当にしようか。」と声をかけると歓声があがりました。
 友だちと,景色のいいところで食べるお弁当の味は格別だったことでしょう。
画像1
画像2
画像3

3年社会科「大文字山登山の様子」パート2

 登山の途中では,ロープを使って慎重に登らないといけないようなところもあり,緊張感を持って登りました。子どもたちは登りごたえがあってとても楽しそうにしていました。
画像1
画像2
画像3

3年社会見学「大文字山登山の様子」パート1

 五月晴れの下,元気に行ってまいりました。元気すぎて,行きのバスでは話し声がやまず,降りた後で反省タイム。そのおかげで,帰りのバスは静かにすごしていました。

 登山はなかなか急な坂道でしたが,安全に楽しく登ることができました。大の字の所にたどり着くと,京都市が一望できました。その景色が目に飛び込んできたトタン,子どもたちの口から感嘆の声がもれました。
「先生,すごーい。」「すっげ〜。」「むっちゃきれい。」

 ついたら11時40分くらいだったので,先にお弁当にしました。
 その後,お勉強タイム。
 持ってきた地図を手にしながら,場所を確認しました。更に,自然が街中に残っている理由や,寺社の多いことなどについて,意見を交流しました。

 京都市を一望して気付いたことや持った疑問を元に,来週の社会科で,京都市の町の様子をしっかりと調べていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年理科「ホウセンカ,ヒマワリの観察」ノート

 先週から今週にかけて,コンスタントに雨の恵があったため,種をまいた2種の植物は順調に大きくなっています。子どもたちも観察したとき,成長の速さに驚いていました。
 ノートの様子を紹介します。
画像1
画像2

3年算数科「円と球」コンパスを使って円をかこう

 コンパスって,初めて使う子どもたちにとってはとても難しい道具なんです。そのことがよく分かった時間でした。
 「手首でひねってから円をえがくんだよ。」という指示に,なかなかその通りに動くことができない子どもたち。手首を回すというより,体を回してしまっているような子もいました。
 「大丈夫。これから練習を重ねて,コンパスマスターになろうね。」と,温かく様子を見守っています。
画像1
画像2

3年はばたき「衣笠山登山」

 今日も,気持ちの良い晴々とした空の下,衣笠山に登ることができました。「今日,テーマを決めてしまおう」と意気込んで登りました。これから,テーマに沿って調べ学習に入っていきます。衣笠山の自然にたくさんふれて,環境にやさしい金閣の子を育てていきたいです。
画像1
画像2

3年算数科「円と球」コマづくりから円の性質を知る。

 円の性質を知るためには,コマづくりが最適です。というわけで,画用紙とつまようじを使ってコマづくりに取り組みました。「きれいな丸の方が,よく回る。」ということに気付いた子どもたち。その形を円ということを伝えました。詳しい円の構成要素はのちのち教えていきます。とっても楽しそうにコマづくりに取り組んでいた子どもたち。辞書引きに引続き,今度はコマづくりが流行りそうです。
画像1
画像2

3年理科「幼虫がさなぎになりました」

 子どもたちが,さなぎになっている幼虫に気付きました。「先生,さなぎになっている。」という声に,人だかりができました。少し小ぶりですが,かわいらしいさなぎが,虫かごのふたのところについていました。
 「どうか,ちょうに羽化できますように。」とお祈りしました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp