京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up129
昨日:143
総数:677630
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

3年「七夕飾りを作りました」

画像1
 今日は七夕。地域の方から笹をいただいたので,3年生も短冊を下げることにしました。それに合わせて,七夕飾りを子どもたちが作ってくれて,それも飾りました。願いがかなうといいですね。3年生の教室前の廊下に立ててありますので,懇談会のおりにご覧ください。

3年図画工作科「アジサイをえがこう」完成

 しあげはコンテでしました。とっても見ごたえのある作品ができました。教室に掲示していますので,また個人懇談会の際にご覧ください。
画像1
画像2

3年生 リレー

画像1画像2
3年生は,今週,体育科でリレーの学習をしました。
バトンを素早く渡せばチーム全体が速くなることに気づき,バトンパスを工夫する姿が見られました。次のリレーの学習が楽しみです。
来週は体育科で水泳学習を行います。保護者の皆様には,持ち物やチェックカードの準備等で引続きお世話になります。どうぞよろしくお願いします。
晴れますように!

3年図画工作科「アジサイをえがこう」着色

画像1
 いよいよアジサイの花の学習も佳境を迎えました。今週で,ほとんどの子どもたちの絵が完成しました。しあげはコンテで回りを色付けすることです。ふわふわと優しい感じになってステキな作品になりました。

3年水泳学習「くもりぞらでしたが,がんばりました」

 さむーいプールでした。ふしうきやだるまうき,くらげうきなどをしたころに,小雨が降り始めたので,残念ながらあがることにしました。あがる前に少し泳ぎました。楽しそうに水しぶきをあげる子どもたちの姿が見られました。
画像1
画像2

3年理科「カイコの羽化」

画像1
 カイコの幼虫が繭を作っていたのですが,昨日,ついに羽化しました。ただ,カイコの成虫は飛ぶことができず,逃げることもしません。人間が絹をとるために,飼育用に進化(退化?)させた特別な昆虫だということです。ですので,逃がさずに,ゲージの中で見守っています。

3年習字「縦線の始筆・送筆・終筆に気をつけて」『土』

 3回めの習字です。子どもたちは慣れてきた様子で準備・片付けができるようになってきました。素敵な作品を残すことができています。集中力も増してきたように感じます。
画像1
画像2

3年理科「ホウセンカの花が咲きました」

 ホウセンカの花がきれいに咲いています。茎の色で,咲く花の色が分かることを子どもたちに伝えると,とても喜んでいる様子でした。
 「このホウセンカは,赤色の花ちゃう?」「こっちは白かな。」など話している姿が見られました。
画像1
画像2

3年理科「植物の観察」葉,くき,根

 ホウセンカとヒマワリの観察をしています。ヒマワリはとても大きくなって,なんと190センチ近い高さまで成長しています。
 大輪の花を咲かせてくれれば,きっと見ごたえのある風景が広がるのではと今から楽しみです。
画像1
画像2

3年音楽科「リコーダーの練習」

 リコーダー練習をがんばっています。来週からは,音楽のファイルを作り,リコーダー曲を印刷してはさんでいこうと思っています。リコーダーを毎日持ってきてもらって,音楽の無い日でも練習をできるようにしたいと思います。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp