京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up39
昨日:139
総数:677679
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

3年はばたき「きぬがさ山登山」

 はばたきの学習では,「きぬがさ山博士になろう」というテーマで,調べ学習に取り組んでいます。今日は3年生になって初めて,衣笠山に登りました。そこで,自然の生き物や植物を調べました。「しかの角」や「小さな虫」,「変わった形の葉っぱ」を見つけて,子どもたちは大興奮。
「中間休みつぶれてもいいし,もうちょっと生き物探しがしたい。」という声が子どもたちから聞かれるくらい,子どもたちにとって楽しい時間になったようです。
 山中はすずしく,とても快適でした。来週も登り,テーマをしぼっていきたいと思います。
画像1
画像2

3年生 1年生を迎える会に向けて

画像1画像2
「1年生に学校は楽しくてやるときはやるところということを知ってもらう」
「明るくはっきり発表する」
このめあてをもとに1年生を迎える会の練習に取り組んでいます。
短い劇と歌ですが,学年で心を一つに言葉に思いをのせて1年生にお祝いを贈りたいと思います。

3年国語科「辞書引きにはまっています!」

 国語の時間に,「国語じてんのつかい方」という学習に取り組みました。そこで,国語辞典で調べたページにふせんを貼る取組を紹介したところ,子どもたちがはまっています。雨の多い今週。休み時間も辞書を手にする子どもたちの姿が見られて感心しました。
画像1
画像2

3年理科「よう虫の観察」

画像1
 植えていたキャベツに,モンシロチョウのようちゅうがたくさん付きました。今日,はちに植えかえて,廊下に持ってきました。育ちざかりのよう虫たち。キャベツをモリモリ食べて大きくなってほしいです。

3年理科「植物を観察しよう」

画像1画像2
 植物の観察をしました。子葉(双葉)がかわいらしく土からのぞいています。大きく育ってほしいです。

3年理科「植物を育てよう」芽の観察

画像1
画像2
 今日はいい天気だったので,花壇に行って,植物の芽の観察をしました。先週の初めにまいた種が,早速芽を出し,かわいい双葉を見せてくれました。
 丁寧に絵をかき,虫眼鏡を持って観察している子どもたちの姿がほほえましかったです。少し暑いくらいでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp